「いつも見事な‘毘沙門堂’勝林寺の花手水、もうすぐ紅葉も」
季節の風景
(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)
どうも、こんにちは。
前回に引き続いて今回も、
‘毘沙門堂’勝林寺の花手水を紹介します。
今回は、今月(2020年11月)に替えられたばかりの花手水を。
まずは本堂に礼拝(らいはい)を。
前回訪れた時よりも、より秋が深まったような気もします。
紅葉の時期まであと少しのようです。
そして花手水をゆっくりと拝見。
ちょうどその日は、花手水を新しく入れ替えたばかりだったようで、楽しみにしていました。
おや?
前回訪れた時に見かけた小さなかぼちゃとお地蔵さん、そしてオオサンショウウオも。
その日はご住職直筆のご朱印も授与されていたのですが・・・その時は既にそれを求める他の参拝者の方で一杯であり、しかもその後予定を入れていたので、その時は断念。
もう少し待てば、
「吉祥紅葉」とも言われるここの紅葉も赤く染まりますし、その時にでもまた訪れて、吉祥紅葉と、ご住職のご朱印と、そしてここの新しい花手水を観に行きたいですね。
今回はここまで。
また次回。
*‘毘沙門堂’勝林寺へのアクセスは
こちら。
*‘毘沙門堂’勝林寺のHP
http://shourin-ji.org/
*『京都妖怪探訪』シリーズ
https://kyotoyokai.jp/
