「安倍晴明・嵯峨墓所祭 @ 京都妖怪探訪(654)」
妖怪スポット
(記事中の写真はクリックで拡大します。プライバシー保護等の為、人の顔部分に修正を加えていることがあります)
どうも、こんにちは。
シリーズ前回に訪れた、
大陰陽師・安倍晴明が葬られているその霊場で毎年、彼の命日とされる9月26日に嵯峨墓所祭という神事が行われます。
今回、たまたまその日に仕事休みがとれましたので、是非この機会にと思って訪れました。
今回、交通アクセス等については
シリーズ前回で触れましたので、省略します。
朝8時過ぎ、静かで清涼な空気の中に佇む墓所。
神事は朝9時からと聞いておりましたので、一時間ほど早い8時頃には到着して待っておりました。
8時半頃から、少しずつ人が集まってきます。
おそらく全国からファンや氏子、私のようなマニアが訪れるのでしょう。
今年の9月26日は平日だったので、それほど混雑はしませんでしたが・・・もし土日に行われていたら、全国から多数の人が訪れて大変だったのでは、という気がします。
9時近くになったら、
晴明神社の宮司さん、神職の皆さんが来られて、神事の準備をされます。
この墓所は元々、
天龍寺の塔頭寺院・寿寧院(じゅねいいん)の境内にあったそうですが、寿寧院が荒廃した後は、昭和47年(1972年)に晴明神社が改修したそうです。
現在は、晴明神社の飛び地境内となっています。
朝の清涼な空気と、厳かな雰囲気の中、神事が始められます。
宮司さんによる礼拝、祝詞奏上などが行われます。
先代宮司さん(※下の写真のスーツを着た方です)による礼拝も。
最後まで厳かな雰囲気の中、神事は無事終了しました。
わずか半時間ほどだったと思いますが、非常に貴重な時間を過ごした。
そんな気持ちになりました。
今回はここまで。
また次回。
*安倍晴明・嵯峨墓所の周辺地図は
こちらへ。
*晴明神社のHP
https://www.seimeijinja.jp/
*『京都妖怪探訪』まとめページ
https://kyotoyokai.jp/
