霜月が終わります。その最後の晩は、満月です。そしてこの満月、ビーバームーンと呼ぶのだとネットなどに掲載されていました。帰りのラジオで話していましたが、どうしてアメリカの満月の呼び方を日本で登録するのだろうと…たしかにそうかもしれませんね。アメリカでビーバーを捕る仕掛けを設置する季節だからというのが、由来だというのですからなおさらです。ピンクムーンやストロベリームーンとは訳が違いますよね…それでも月を見上げる機会が増えるためなら、なんでもいいのが、月マニアの私です。
昨日の合同練習の振り返り第2弾です。試合のイメージの問題です。フォワードはイメージがしやすいかもしれません。目の前の局面に対応すればいいからです。ただ昨日の様子を見ていると、普段のタッチフット辺りが悪影響なのかもしれません。立ち位置が浅く、明らかにオフサイドの位置にとどまるフォワードの1年生が目立ちました。立ち位置のオフサイドを正しく理解する必要があります。
一方でバックスは、相手との距離がポジションごとに異なるため、どこに位置して、何をするのかが、いかにも難しいのです。だからこそ経験値が重要です。そこについては、とにかく経験を重ねて、それを活かせる一人ひとりであってください。今のところ、かなりむちゃくちゃです。秩序が整っていないため、外に展開されたときに簡単にゲインラインを突破されて、そこから防御が破綻してトライにつながるか、反則で下げられているかになりましたよね。難しいからこそ、問題意識を持って、練習に取り組むことが大切になりますね。
高校や大学のトップレベルの試合を、You Tubeなどで見る際に、なかなか引いた映像ばかりではないので難しいのですが、自分のポジションにのみフォーカスしてみるのが効果的です。いつ、どんな場面で、どこにいればいいのか、そんなことが分かってくるでしょうね。どこに立つべきか、それが問題です。

3