昨日までの暖かさが、分岐点に来るようです。ここから平年並みの気温になるとの予報でした。空気が入れ替わるとのことです。そして北風か強くなりました。グランドは土埃が高く舞う時間帯がありました。そして日が沈むと、一気に空気が冷たくなりました。そろそろ冬の準備が必要になりそうです。
関東ブロックは、今日から試合が始まりました。最後の一枠に賭ける熱戦です。無観客のため、詳しい場所と時間は明かせませんが、せっかくのチャンスを活かしたいと狙うチームがありますね。近畿ブロックは大激戦で、昨年の全国準優勝チームが、花園に立てないという事態です。天理が勝ち、大阪桐蔭が敗れました。シビアな試合は明日も続きます。
私にとっては、このチームになって、初めてのコンビネーションを確認しました。この時期のことですから、とても褒められたものではありません。それはこれまで試合に出ていたメンバーは実感を伴って、無理解されるはずです。ですが、よくよく考えてみてください。これまで試合経験のある先輩としていたものと、まるで試合経験のない後輩とするものとでは、どれだけの差があるのでしょうか。相当に差はあることが分かるはずです。それを先輩がいた頃と同じレベルを求めたら、後輩たちはついていけないはずです。毎年の悩みの一つでもあります。代替わりに伴って、今までとは異なるレベルであることを理解して、いかに後輩を育てるのかを考えてみましょう。その際には、強い言葉では萎縮してしまい、うまくいくこともいかなくなることを心得ましょう。できなくて当たり前、それをいかにしてできるようにするのか、それが大切な視点です。
今日のコンビでは、強い言葉が行き交っていました。後輩ばかりでなく、同輩も含めて、チーム自体が向上するためには、今はポジティヴな言葉が効果的ですよ。

6