今日は本当に風が冷たかったですね。昨日が暖かだっただけに、よけいに骨身にしみる感じでした。あれだけ冷たい風が吹くと、実際の気温よりも体感温度はもっと低く感じます。それでも走っていると、体が温まって半袖・短パンでラグビーをしているのですから、若さってすごい!って感じるわけです。私は今日はもう完全武装状態で、ベンチコートを脱ぐことはありませんでした。
今日は試合の翌日と言うこともあり、コンタクトプレイはせずに、確認事項が多かったですね。フォローアップで気になったのは、フォワードの癖です。フェイズを繰り返していくと、バックスのサポートをしようと思うからでしょう、ついついバックスのラインの後ろに回るのです。ところがバックスのラインの後ろにいても結果としては、ほとんどの場合がサポートに遅れてしまうのです。その主たる要因は走力ですよね。スピードが違うのです。さらにスタートもボールと一緒にではなく、バックスのスタートを見て切るために、二重にサポート遅れるが生じる原因を持っているのです。
バックスラインの後ろに回ってしまう理由はおそらくもう一つあって、球出しにも、バックスのラインにも邪魔にならない場所というのが的確に探せないことにありそうです。オフサイドフローターの位置に入って、そこからバックスがゲインラインを突破してくれることを信じて、経済コースでサポートするチームにならないと、どうしても今の悪循環は断ち切れないでしょう。
しばらくフォローアップの練習を繰り返して、1次ではなく、2次以降のフォワードのコース取りを覚えていくことにしましょう。どこでタックルが起こるのかを予想して、そのタックルが起こった瞬間には自分がジョイントできる位置にポジショニングしていることをフォワードは目指しましょう。よく走っているのですから、それをプレイに活かしましょう。

0