思ったことは素直に言おう
2007/10/31 | 投稿者: きちゅー
廊下から聞こえた、とある患者の会話。
A「私の前のベッドの人のケータイがさぁ、マナーモードになってなくてウルさいの。あんまりイライラするから、看護士さんに言って薬もらって飲んだよ。」
B「えー?『ウルさい』って言えばいいじゃん。」
A「薬もう飲んじゃったから、夜ゴハン食べる気おきなくて、いらないって断っちゃった〜。」
B「…。」
健常者の人は「はぁ〜??」とお思いでしょうが、アタシにはなんとなく分かる、分かるぞー。
精神疾患者は、ヘンなところでヘンに神経質になったり、過剰な反応を示したり、それに対してよく分からん回り道的な対処をしたりすることがあります。
ま、だから『病気』なんだろーけどさ。
最近、午後のOT(作業療法)に行きたくない自分がおります。
行きたくない日の内容は『リラクゼーション』。アロマの香りをかぎながら気功の体操をしたりします。最後にハーブティまで飲める。うまい。うれしい。
なのに最近、「頭痛い」とか言ってズル休みしてる。ナゼ行きたくないのか?
…と自分で考えたところ、体操が終わった後、同性同士二人一組になって肩もみをするのですが、
…それが、自分、精神的に受け付けないことが判明。
まず、女性参加者の数を数え、みそっかす者が出ないか無意識に確認している自分がいる。
そして、友人でもないよく分からん奴に自分の体を触られる恐怖がある。
アタシを知ってる奴は、
「意味なく超フレンドリーなきちゅーが何をほざいてるんだ〜アハハ。」と笑うだろう。
そりゃ〜知らない外人と連絡とっていきなり冷蔵庫譲ったり、居酒屋で隣のグループと乾杯したりするけれども。
「肩もみ」の時間だけ、なぜか昔転校生で新しい学校に慣れない頃を思い出す…。
「自分、病的に神経質過ぎますかねぇ〜?」
と主治医に相談したところ、
「別におかしくないですよ。やりたくないことはしなくていいです。言ってくれるだけ健常です。」
とあっさり。
作業療法士の先生に言ったら、
「あっそうですか。じゃあ肩もみの時は休憩してて下さい。」
と、これまたあっさり。
言ってみるもんだな〜。
ちなみに、昨夜の寝る前の薬の時間、
「私、今夜は眠りたくないので薬飲みたくないです。」
と言ってる若い女性患者がいた。
看護士さん達から、
「寝ないと明日大変ですよ。お薬飲みましょうね〜。」
と言われていた。
…この場合、看護士さんが正しい。
A「私の前のベッドの人のケータイがさぁ、マナーモードになってなくてウルさいの。あんまりイライラするから、看護士さんに言って薬もらって飲んだよ。」
B「えー?『ウルさい』って言えばいいじゃん。」
A「薬もう飲んじゃったから、夜ゴハン食べる気おきなくて、いらないって断っちゃった〜。」
B「…。」
健常者の人は「はぁ〜??」とお思いでしょうが、アタシにはなんとなく分かる、分かるぞー。
精神疾患者は、ヘンなところでヘンに神経質になったり、過剰な反応を示したり、それに対してよく分からん回り道的な対処をしたりすることがあります。
ま、だから『病気』なんだろーけどさ。
最近、午後のOT(作業療法)に行きたくない自分がおります。
行きたくない日の内容は『リラクゼーション』。アロマの香りをかぎながら気功の体操をしたりします。最後にハーブティまで飲める。うまい。うれしい。
なのに最近、「頭痛い」とか言ってズル休みしてる。ナゼ行きたくないのか?
…と自分で考えたところ、体操が終わった後、同性同士二人一組になって肩もみをするのですが、
…それが、自分、精神的に受け付けないことが判明。
まず、女性参加者の数を数え、みそっかす者が出ないか無意識に確認している自分がいる。
そして、友人でもないよく分からん奴に自分の体を触られる恐怖がある。
アタシを知ってる奴は、
「意味なく超フレンドリーなきちゅーが何をほざいてるんだ〜アハハ。」と笑うだろう。
そりゃ〜知らない外人と連絡とっていきなり冷蔵庫譲ったり、居酒屋で隣のグループと乾杯したりするけれども。
「肩もみ」の時間だけ、なぜか昔転校生で新しい学校に慣れない頃を思い出す…。
「自分、病的に神経質過ぎますかねぇ〜?」
と主治医に相談したところ、
「別におかしくないですよ。やりたくないことはしなくていいです。言ってくれるだけ健常です。」
とあっさり。
作業療法士の先生に言ったら、
「あっそうですか。じゃあ肩もみの時は休憩してて下さい。」
と、これまたあっさり。
言ってみるもんだな〜。
ちなみに、昨夜の寝る前の薬の時間、
「私、今夜は眠りたくないので薬飲みたくないです。」
と言ってる若い女性患者がいた。
看護士さん達から、
「寝ないと明日大変ですよ。お薬飲みましょうね〜。」
と言われていた。
…この場合、看護士さんが正しい。
2007/11/4 10:15
投稿者:かわいいたろちゃん
わかります。私もうつがひどい時、ささいなことが非常にきになり、イライラしたり、過剰に落ち込んだりしていました。今は、薬を飲んでいるので、そういうことが減った気がします。
2007/11/1 19:29
投稿者:ぴんくのらんどせる
きちゅーさん、ありがとうです!すいません、あほうなつぶやきしたところに、お返事うれしいです<m(__)m>
セルフコントロール(昔同名曲ありましたが)
力かぁ。なるほど。
つまるところ、そうなんですよね。
わ〜〜〜難しい!!!
うまくストレスを解消する方法を自分なりに作って、長く仕事が出来ること。新人の頃から先輩方に
言われてきたけれど、気がついたら、全てが
必死になってて、倒れた私。そこまで自らを追い込んだのは・・・?元凶はあれど、自分、墓穴堀が止まりません(笑)掘れるんだよね。今でもなぜか。
死にそうな先生よりカウンセラー要すといわれ、はじめたばかりです。お札がひらひら〜消えていきますが、(TT)
きちゅーさんのOT情報参考に、また、自分でもぴっちぴちカウンセラーさんで気がついたこと交換したいですね。
本当、皆さん、暗中模索ですね。
(相方はんにも、教えていただいたのに、「元自分」を求めているんですね。今でも無意識に。)
携帯で大量の文章書いてくれたきちゅーさん、
本当にありがとうございます。
(私、あれだけの文章を携帯で書いたら死んでます!)多謝です!
セルフコントロール(昔同名曲ありましたが)
力かぁ。なるほど。
つまるところ、そうなんですよね。
わ〜〜〜難しい!!!
うまくストレスを解消する方法を自分なりに作って、長く仕事が出来ること。新人の頃から先輩方に
言われてきたけれど、気がついたら、全てが
必死になってて、倒れた私。そこまで自らを追い込んだのは・・・?元凶はあれど、自分、墓穴堀が止まりません(笑)掘れるんだよね。今でもなぜか。
死にそうな先生よりカウンセラー要すといわれ、はじめたばかりです。お札がひらひら〜消えていきますが、(TT)
きちゅーさんのOT情報参考に、また、自分でもぴっちぴちカウンセラーさんで気がついたこと交換したいですね。
本当、皆さん、暗中模索ですね。
(相方はんにも、教えていただいたのに、「元自分」を求めているんですね。今でも無意識に。)
携帯で大量の文章書いてくれたきちゅーさん、
本当にありがとうございます。
(私、あれだけの文章を携帯で書いたら死んでます!)多謝です!
2007/11/1 16:44
投稿者:きちゅー
>ピンクのランドセルさん
「二人一組で肩もみ」は、患者同士のコミュニケーションを促進するためのメニューなのです。
患者さんは年齢、症状など様々です。中には仕事云々いう前に、病院や施設、自宅での生活が長いために「社会生活を送る上でのコミュニケーションがとれない、とったことのない」方もいます。そういうレベルの患者さんのとっかかりとしてのメニューなんだそう。
なので、逆にアタシのように社会生活を送ってきてうつ病でダウンしたような患者は「元通りに復活させる」というよりも、ストレスをためないようにセルフコントロールする力をつける、ということに重点が置かれているようです。
自分がストレスで倒れる前に「これがアタシの限界!嫌なことはイヤ!」と某沢尻エリカ嬢のようにはっきり言って生きていく、これこそがうつ病対策です。
「二人一組で肩もみ」は、患者同士のコミュニケーションを促進するためのメニューなのです。
患者さんは年齢、症状など様々です。中には仕事云々いう前に、病院や施設、自宅での生活が長いために「社会生活を送る上でのコミュニケーションがとれない、とったことのない」方もいます。そういうレベルの患者さんのとっかかりとしてのメニューなんだそう。
なので、逆にアタシのように社会生活を送ってきてうつ病でダウンしたような患者は「元通りに復活させる」というよりも、ストレスをためないようにセルフコントロールする力をつける、ということに重点が置かれているようです。
自分がストレスで倒れる前に「これがアタシの限界!嫌なことはイヤ!」と某沢尻エリカ嬢のようにはっきり言って生きていく、これこそがうつ病対策です。
2007/11/1 16:02
投稿者:ぴんくのらんどせる
2度目コメ。すいませ〜ん。
きちゅーさんの相変わらずの冷静客観的観察すごいと思うのです。
で、先生に、正直答えて、「健常ですよ。」
作業療法士「いいですよ〜」のお答えに、
読み直してふと疑問が。「健常」のレベルはいかに?
実際のコミュニケーション力を復活(?)するを目的として肩もみとしたら、あっさり「いいですよ。」は現実のところはどうなんだろうと・・・。(社会の中での仕事の上で、ですよ。)
「ゆっくり、休む。リラックス、ストレス発散」
「今は、力が戻ってないですから。」
などと言われてそうなんだけど、復活した人は、
どこでOK!出来る感覚をつかんだのかなぁと・・・。
医者もOK!と判断する基準って何?
つまるところ、人それぞれなんでしょうが、
治すことに無意識でも模索する患者にどうなんでしょう?こういうことを考えるの、病的神経質、
なんでしょうか〜。う〜〜〜〜〜ん。
きちゅーさん、コメ私用お許しください。<m(__)m>
>心ちゃん!!
ありがとう!毎日、読んでるよ!コメできんのに
ゴメン思いながら、応援してる!!私がうつブロ
でコメ書いてるのは、きちゅーさんと心ちゃんところだけだから。(今きちゅーさんだけか^^;)
心ちゃんにコメしたキーワード、ここにあり!!
(これでわかるかな?)ホンマにありがとう!
きちゅーさんの相変わらずの冷静客観的観察すごいと思うのです。
で、先生に、正直答えて、「健常ですよ。」
作業療法士「いいですよ〜」のお答えに、
読み直してふと疑問が。「健常」のレベルはいかに?
実際のコミュニケーション力を復活(?)するを目的として肩もみとしたら、あっさり「いいですよ。」は現実のところはどうなんだろうと・・・。(社会の中での仕事の上で、ですよ。)
「ゆっくり、休む。リラックス、ストレス発散」
「今は、力が戻ってないですから。」
などと言われてそうなんだけど、復活した人は、
どこでOK!出来る感覚をつかんだのかなぁと・・・。
医者もOK!と判断する基準って何?
つまるところ、人それぞれなんでしょうが、
治すことに無意識でも模索する患者にどうなんでしょう?こういうことを考えるの、病的神経質、
なんでしょうか〜。う〜〜〜〜〜ん。
きちゅーさん、コメ私用お許しください。<m(__)m>
>心ちゃん!!
ありがとう!毎日、読んでるよ!コメできんのに
ゴメン思いながら、応援してる!!私がうつブロ
でコメ書いてるのは、きちゅーさんと心ちゃんところだけだから。(今きちゅーさんだけか^^;)
心ちゃんにコメしたキーワード、ここにあり!!
(これでわかるかな?)ホンマにありがとう!
2007/11/1 10:32
投稿者:風なぎ
あ〜私もヤダヤダ!二人一組になってするのなんて勘弁してよぉ〜って感じ!
でも先生に相談して解決出来てよかったじゃん♪
これで思いっきりリラックス出来るんじゃないの?ハーブティ飲めるし♪
やっぱり言ってみるもんだねぇ〜。。。
私、リラックス出来ない人間だから困ってんのよね…それで病院行ってるんだけどぉ〜
あ〜人生ダラリ〜ンと生きてみた〜い。。。
でも先生に相談して解決出来てよかったじゃん♪
これで思いっきりリラックス出来るんじゃないの?ハーブティ飲めるし♪
やっぱり言ってみるもんだねぇ〜。。。
私、リラックス出来ない人間だから困ってんのよね…それで病院行ってるんだけどぉ〜
あ〜人生ダラリ〜ンと生きてみた〜い。。。
2007/11/1 9:16
投稿者:すのお
みそっかす者がでないか無意識に確認している。
きちゅーさんは、周囲の人達にとても思いやるがあるんだなぁって。それで気づかれしちゃうのかもネギ。
わたし自身も、マイペースで誰とでも話したりできるって思われてるらしい。かなり、自分の中では無理してるなって思うことありんす。
今はやりたくないないことはしなくても良いんでないかと。したい事だけしてれば良いんだと思いまんじゅう。
冷めきったおやじギャグが使いたかったのでした。
きちゅーさんは、周囲の人達にとても思いやるがあるんだなぁって。それで気づかれしちゃうのかもネギ。
わたし自身も、マイペースで誰とでも話したりできるって思われてるらしい。かなり、自分の中では無理してるなって思うことありんす。
今はやりたくないないことはしなくても良いんでないかと。したい事だけしてれば良いんだと思いまんじゅう。
冷めきったおやじギャグが使いたかったのでした。
2007/10/31 23:47
投稿者:はと
こんばんわ。
今日精神のデイケアを2ヶ所見学してきたのですが…なんかしょーげき的でした。たぶんどちらかに通うことになるだろうけど、はっきり言って全然馴染めないと思うし、馴染みたくありません。。きちゅーさんの作業療法などの体験記や病院の様子はすごく参考になります!私集団行動苦手だし、なるべくならそこでは1人で気楽に過ごしたいと思ってます。
http://pink.ap.teacup.com/hatopoppotaisou/
今日精神のデイケアを2ヶ所見学してきたのですが…なんかしょーげき的でした。たぶんどちらかに通うことになるだろうけど、はっきり言って全然馴染めないと思うし、馴染みたくありません。。きちゅーさんの作業療法などの体験記や病院の様子はすごく参考になります!私集団行動苦手だし、なるべくならそこでは1人で気楽に過ごしたいと思ってます。
http://pink.ap.teacup.com/hatopoppotaisou/
2007/10/31 22:41
投稿者:心
あぁ・・・
肩もみなんかわかるなぁ。。。
あと、転校経験あるので2人1組〜とかいうのも、ちょっと過剰に反応するかな。。
あと、眠りたくないのもちと分かるな。
過眠傾向にあるとですけど。
なんでしょうね。
時が瞬く間に過ぎていくことに焦りがあるのかな?
私はそうなんだけど・・。
>ぴんくのらんどせるさん(・∀・ )
コメントできなくなってしまいごめんなさいね。
私もコンタクトが取れず少し寂しいです・・
http://ameblo.jp/utunaosou/
肩もみなんかわかるなぁ。。。
あと、転校経験あるので2人1組〜とかいうのも、ちょっと過剰に反応するかな。。
あと、眠りたくないのもちと分かるな。
過眠傾向にあるとですけど。
なんでしょうね。
時が瞬く間に過ぎていくことに焦りがあるのかな?
私はそうなんだけど・・。
>ぴんくのらんどせるさん(・∀・ )
コメントできなくなってしまいごめんなさいね。
私もコンタクトが取れず少し寂しいです・・
http://ameblo.jp/utunaosou/
2007/10/31 21:56
投稿者:ぴんくのらんどせる
転校生経験はないけど、
わかる〜。なんだろうね?なんか芯の通ったことができないような。えらい大回り。矛盾。
きぃっと怒るしね。おかしくなってるの。
肩もみ、って目的はなんだろうね。
眠りたくないかぁ。落ち着かなくて、なんか眠りたくないのだ。そう思う人の気持ちもわかるなぁ。
私の場合、追い詰められて何とか解決したいようなそんな気持ち。必死なんですよねー。どうすればいいか、考えてて、もう頭の中で真っ白。で起きて、
ずっと、ネット見てるの。「必死」しか残ってないのよ〜。
夫なんですよね。原因が。当時。(仕事から変化)
今はなんだろー?
色々。
本人にもわからない行動。ビョーキですな。
わかる〜。なんだろうね?なんか芯の通ったことができないような。えらい大回り。矛盾。
きぃっと怒るしね。おかしくなってるの。
肩もみ、って目的はなんだろうね。
眠りたくないかぁ。落ち着かなくて、なんか眠りたくないのだ。そう思う人の気持ちもわかるなぁ。
私の場合、追い詰められて何とか解決したいようなそんな気持ち。必死なんですよねー。どうすればいいか、考えてて、もう頭の中で真っ白。で起きて、
ずっと、ネット見てるの。「必死」しか残ってないのよ〜。
夫なんですよね。原因が。当時。(仕事から変化)
今はなんだろー?
色々。
本人にもわからない行動。ビョーキですな。
2007/10/31 21:41
投稿者:おたぬきもの
私も、いやだな、よく知らない人との、肩もみは。それに、はみ出し者にならないか、確認したり、リラクゼーションに、あまりなりませんねえ。
自分、入院した事が、無いので、入院患者さんどうしの、距離のとりかたとか、鬱だと、どうも、自分の内に、内にと、こもってしまうものですものね。
自分、入院した事が、無いので、入院患者さんどうしの、距離のとりかたとか、鬱だと、どうも、自分の内に、内にと、こもってしまうものですものね。