黒い画面
2012/12/14 | 投稿者: きちゅー
PCの画面が黒いとすごくビックリする。
←例えばこんなん。
昔のPC(マイコン)の画面は、基本黒&緑(または白)の蛍光文字だった。
その理由は、初期で使われていたブラウン管ディスプレイは単色しか表示できなかったからだ。
液晶ディスプレイで、白が基調で多色使いのWYSIWYG(ウィジウィグ:What You See Is What You Get「見たままが得られる」の略語)の画面が主流になった今、フツーの人が黒い画面を見るのはPCになんらかの問題が生じた時くらいではないだろうか。
なので「黒い画面=トラブル」を連想してしまい、すごく不安になる。
とある検索をしていたら、黒い背景に蛍光文字のサイトにぶち当たった。
めっちゃ怖いーーーー!
前に検索でたまたま引っかかった「裏サイト」の背景も黒だった。(しかも文字色は赤…)
ホラー系のサイトも然り。(ホラー大嫌いである。)
しかし、今回見たのは個人のブログである。
しかも、うつ病の方がやっていらっしゃるブログ。
黒を使うことで、心が病んでいることを表現したいのかもしれない。
または、黒しか使いたくない心境なのかもしれない。
色の力は偉大だ。
心理的に与える影響はバカにできない。
PCの画面は刺激が強く、正面からダイレクトに目に入ってくるので、脳への影響も大きい。
自分が心の病を治したいと少しでも思っているのなら、そんな真っ黒な背景で自己表現するのは即刻やめたほうがいい。
今日のててこ:下から撮ってみた。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
うちの3ニャンズもここの出身ですよ☆

昔のPC(マイコン)の画面は、基本黒&緑(または白)の蛍光文字だった。
その理由は、初期で使われていたブラウン管ディスプレイは単色しか表示できなかったからだ。
液晶ディスプレイで、白が基調で多色使いのWYSIWYG(ウィジウィグ:What You See Is What You Get「見たままが得られる」の略語)の画面が主流になった今、フツーの人が黒い画面を見るのはPCになんらかの問題が生じた時くらいではないだろうか。
なので「黒い画面=トラブル」を連想してしまい、すごく不安になる。
とある検索をしていたら、黒い背景に蛍光文字のサイトにぶち当たった。
めっちゃ怖いーーーー!
前に検索でたまたま引っかかった「裏サイト」の背景も黒だった。(しかも文字色は赤…)
ホラー系のサイトも然り。(ホラー大嫌いである。)
しかし、今回見たのは個人のブログである。
しかも、うつ病の方がやっていらっしゃるブログ。
黒を使うことで、心が病んでいることを表現したいのかもしれない。
または、黒しか使いたくない心境なのかもしれない。
色の力は偉大だ。
心理的に与える影響はバカにできない。
PCの画面は刺激が強く、正面からダイレクトに目に入ってくるので、脳への影響も大きい。
自分が心の病を治したいと少しでも思っているのなら、そんな真っ黒な背景で自己表現するのは即刻やめたほうがいい。
今日のててこ:下から撮ってみた。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!

2012/12/18 22:51
投稿者:きちゅー
2012/12/16 20:48
投稿者:はと
ててこちゃんの下から撮り可愛いです!
口や足のまるまる・ふわふわ感がたまりません(*´ `*)
口や足のまるまる・ふわふわ感がたまりません(*´ `*)
2012/12/15 13:23
投稿者:kaion
こんにちわ。
色の効果ってありますよね。
あと点滅とかも…
ててこの写真、なんか良い感じですね。
うちはわんこだけど、猫も欲しくなってきました。
http://kaions.blog102.fc2.com/
色の効果ってありますよね。
あと点滅とかも…
ててこの写真、なんか良い感じですね。
うちはわんこだけど、猫も欲しくなってきました。
http://kaions.blog102.fc2.com/
2012/12/15 12:09
投稿者:だう〜ん
ひさびさにコメントします。私もそうゆう画面みたことありますが、なぜか引き込まれますね…
寒くなり11時台に起きるのが当たり前になってきて罪悪感が湧きます…もういい大人の女なのにナイナイずくし…たまに本当に鬱病なのか怠け者なのか分からなくなります。田舎にいるのでひきこもりになりやすくなる環境だからでしょうか…働いてた自分が幻のように感じます。とりあえず朝早く起きるのが第一です
寒くなり11時台に起きるのが当たり前になってきて罪悪感が湧きます…もういい大人の女なのにナイナイずくし…たまに本当に鬱病なのか怠け者なのか分からなくなります。田舎にいるのでひきこもりになりやすくなる環境だからでしょうか…働いてた自分が幻のように感じます。とりあえず朝早く起きるのが第一です

2012/12/15 7:16
投稿者:風なぎ
たしかにあるねぇ〜黒い画面に白文字オンリーやら、なんか怪しげなサイト。。。
心の病をなおそうという気持ちがまだ、その方にはないのかもぉ〜?
真っ暗闇の中で、自分の病気に打ちひしがれているのかしら?
ブログのデザインって、その人の気持ちも現れているんだネッ!
ちなみに、きちゅーさんのブログはいつも楽しませてもらっていま〜す♪
今日のててこちゃんは堂々としておりますなぁ〜☆
心の病をなおそうという気持ちがまだ、その方にはないのかもぉ〜?
真っ暗闇の中で、自分の病気に打ちひしがれているのかしら?
ブログのデザインって、その人の気持ちも現れているんだネッ!
ちなみに、きちゅーさんのブログはいつも楽しませてもらっていま〜す♪
今日のててこちゃんは堂々としておりますなぁ〜☆
2012/12/15 5:05
投稿者:yupu
ご無沙汰しております。
うつ病患者のブログの色について、これにはきちゅーさんに同感です!!!
私のブログも明るいわけではありませんでしたが、・・・あ!自分の受けたパワハラ&アカ
ハラの記録のブログは確か黒の背景に白文字etc.でした(^^;;
当時は学生のパワハラ&アカハラってあんまり言われていませんでした。
だから、これだけキツいんだぞ!って伝えたい心理が働いていたのかもしれません。
自分の受けたことの記録のために思い出しながら始めましたが、書いててあまりに苦しく
て、ほんの序章で放置しまいました(笑)
カラーコーディネーター?とか取ってみたいなと思ったりしたことも。
来年取ってみようかなぁ。
うつ病患者のブログの色について、これにはきちゅーさんに同感です!!!
私のブログも明るいわけではありませんでしたが、・・・あ!自分の受けたパワハラ&アカ
ハラの記録のブログは確か黒の背景に白文字etc.でした(^^;;
当時は学生のパワハラ&アカハラってあんまり言われていませんでした。
だから、これだけキツいんだぞ!って伝えたい心理が働いていたのかもしれません。
自分の受けたことの記録のために思い出しながら始めましたが、書いててあまりに苦しく
て、ほんの序章で放置しまいました(笑)
カラーコーディネーター?とか取ってみたいなと思ったりしたことも。
来年取ってみようかなぁ。
暗い経験すると、やっぱり色も暗めのものを選びがちになりますよね。でもそこで色だ
けでも変えたら、少しでも前向きに気持ちが変わるスイッチにもなるもんです。
カラーコーディネートとか色彩検定、昔ちょこっと勉強したことがありますが…自分に
は向かずやめてしまいました^^;)ぜひ頑張って取って下さい!
>風なぎさん
ブログは毎日更新する人だったら、必ず一日一度は自分のトップページ見るでしょうか
らねー。色選びに迷ったら、白基調なら心理的にまぁ大丈夫かと。。。
>だう〜んさん
暗いサイトに引き込まれがちな気持ち、分かりますが…なるべく意識して避けないとい
けないかもしれませんね。
怠け者の人は、怠けるのが快感になってるから怠けるんだと思います。うつ病の人は怠
けても快感を感じないから怠け者とは違う、やはり病気なのだと思いますよ。朝、寝た
ままでもいいので、カーテンを開けて少しでも朝の光にあたるといいですよー。
>kaionさん
やたら点滅させてるサイトたまにありますよね。一体なんなんだろう。。。
ぜひ猫も飼ってみてください♪
>はとさん
下から撮ると、なんだかモッフリ太ってる感じが強くでますねぇ。かわいいと言われて
るうちが花なんですがね…(笑)