閉所恐怖症
2012/12/4 | 投稿者: きちゅー
2日の日曜日に起きた中央自動車道の笹子トンネル崩落事故のニュースを知って、本当に驚いた。
東日本大震災以来、本気で顔の表情が ((((( ;゚Д゚)))))という感じになった久々のニュースである。
というのも、うちの旦那さんは田舎の日帰り温泉に行くのが趣味のひとつで、うちからすぐ乗れる高速道路である中央道で山梨や長野の日帰り温泉施設へ一緒に出かける、というのがお決まりの週末の過ごし方である。
なので、月に2〜3回は中央道を使っている。
だから、うちら夫婦の車がこの事故に巻き込まれててもおかしくはなかった。
昔から、トンネルは嫌いだった。
出口の見えないトンネルは本当にイヤで、もし出口がふさがっていたらどうしよう、といつも考える。
だから、小さい頃は車がトンネルに入ると、運転しているおとうに「早く早く!」とスピード違反をうながすほどであった。
今でも運転する旦那さんにギャーギャー言ってることがあるな…。
アタシはトンネルだけでなく、狭く暗いところが全般的にダメ。
ドラえもんは押し入れを寝床にしているのが信じらんない。ふすまが開かなくなってたらどーすんだ。
宇宙飛行士なんて、あんな狭い宇宙飛行船の中で何週間・何ヶ月も生活して気分が悪くならないのかと思う。外は見えるんだろうが宇宙は暗いし、酸素もないし。
エレベーターも嫌い。このままドアが開かなかったらどうしようと不安になる。
ただ窓があるタイプだったら安心。外を見てれば不安は消える。
昔、フランスを旅行した時、エレベーターのドアが手動&籠のような感じなのを見て、
「素晴らしい!これが日本でも普及したらいいのにーーー!」
と心底思ったことがある。とにかくあのイヤな圧迫感を感じないところがいい。
←こんなん。
(逆にこの型のドアに不安を感じてしまう日本人が多いらしいが。)
狭い空間の代表の電車やバス、飛行機などは、基本窓があるから比較的大丈夫。
ただ、息の詰まるような満員電車は多少不安を感じる。
あと乗り物のトイレは狭く、窓がないことが多いので、閉じ込められることのないように入る前に鍵が壊れていないか必ず確認する。
閉所恐怖症といえば、マンガの世界にもそんなキャラクターがいるね。
「うる星やつら」の面堂終太郎が「狭いよ暗いよ怖いよ〜!!」のセリフで有名。
のだめカンタービレの奥山真澄ちゃんも閉所恐怖症。狭い防音室でティンパニの練習ができなかったような。
スヌーピーも、狭い犬小屋の中で眠れないから屋根の上で寝ているんだよ〜〜〜。
アタシの閉所恐怖症は日常が支障なく過ごせるレベルではあります。
がっ、もし閉じ込められてしまったら、息苦しくなったり汗が止まらなくなったりムリヤリでも外に出ようとしたり、確実に周りに迷惑をかけるパニックを起こす自信があります…。
ということで、そんな時に備えて、実はいつも持ち歩いている化粧ポーチにリーゼ(抗不安薬)を忍ばせている。
そんなんを飲むことがないように、事故が起きないように、公共の狭く暗い場所の点検は怠らないように願います。。。
きょうのたぬたん:猫は基本暗くて狭いところが好きだよね。

彼らも閉じ込められるとパニックを起こしますがね。

応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!

猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!
うちの3ニャンズもここの出身ですよ☆
東日本大震災以来、本気で顔の表情が ((((( ;゚Д゚)))))という感じになった久々のニュースである。
というのも、うちの旦那さんは田舎の日帰り温泉に行くのが趣味のひとつで、うちからすぐ乗れる高速道路である中央道で山梨や長野の日帰り温泉施設へ一緒に出かける、というのがお決まりの週末の過ごし方である。
なので、月に2〜3回は中央道を使っている。
だから、うちら夫婦の車がこの事故に巻き込まれててもおかしくはなかった。
昔から、トンネルは嫌いだった。
出口の見えないトンネルは本当にイヤで、もし出口がふさがっていたらどうしよう、といつも考える。
だから、小さい頃は車がトンネルに入ると、運転しているおとうに「早く早く!」とスピード違反をうながすほどであった。
今でも運転する旦那さんにギャーギャー言ってることがあるな…。
アタシはトンネルだけでなく、狭く暗いところが全般的にダメ。
ドラえもんは押し入れを寝床にしているのが信じらんない。ふすまが開かなくなってたらどーすんだ。
宇宙飛行士なんて、あんな狭い宇宙飛行船の中で何週間・何ヶ月も生活して気分が悪くならないのかと思う。外は見えるんだろうが宇宙は暗いし、酸素もないし。
エレベーターも嫌い。このままドアが開かなかったらどうしようと不安になる。
ただ窓があるタイプだったら安心。外を見てれば不安は消える。
昔、フランスを旅行した時、エレベーターのドアが手動&籠のような感じなのを見て、
「素晴らしい!これが日本でも普及したらいいのにーーー!」
と心底思ったことがある。とにかくあのイヤな圧迫感を感じないところがいい。

(逆にこの型のドアに不安を感じてしまう日本人が多いらしいが。)
狭い空間の代表の電車やバス、飛行機などは、基本窓があるから比較的大丈夫。
ただ、息の詰まるような満員電車は多少不安を感じる。
あと乗り物のトイレは狭く、窓がないことが多いので、閉じ込められることのないように入る前に鍵が壊れていないか必ず確認する。
閉所恐怖症といえば、マンガの世界にもそんなキャラクターがいるね。
「うる星やつら」の面堂終太郎が「狭いよ暗いよ怖いよ〜!!」のセリフで有名。
のだめカンタービレの奥山真澄ちゃんも閉所恐怖症。狭い防音室でティンパニの練習ができなかったような。
スヌーピーも、狭い犬小屋の中で眠れないから屋根の上で寝ているんだよ〜〜〜。
アタシの閉所恐怖症は日常が支障なく過ごせるレベルではあります。
がっ、もし閉じ込められてしまったら、息苦しくなったり汗が止まらなくなったりムリヤリでも外に出ようとしたり、確実に周りに迷惑をかけるパニックを起こす自信があります…。
ということで、そんな時に備えて、実はいつも持ち歩いている化粧ポーチにリーゼ(抗不安薬)を忍ばせている。
そんなんを飲むことがないように、事故が起きないように、公共の狭く暗い場所の点検は怠らないように願います。。。
きょうのたぬたん:猫は基本暗くて狭いところが好きだよね。

彼らも閉じ込められるとパニックを起こしますがね。
応援にせひ毎日ポチポチっと押してください〜!


猫を飼いたい?ペットショップはやめてコチラへどうぞ!

2012/12/9 22:15
投稿者:きちゅー
2012/12/6 21:09
投稿者:ぴんくのらんどせる
笹子トンネル、昔から心霊恐怖スポットで有名だったので、子どもの時から嫌いでした^^;
清里や八ヶ岳、蓼科、諏訪湖、中央道は大好きだけどさ。
あすこは本当に嫌いでした。。。なので、ちょっとやっぱり?!みたいに思いましたが、、、^^;
その手のエレベータ、フィレンツェで乗りました。途中で停まってくれました。怖かったです^^;(その時大学の教授は、スーツケースの上で踊ってましたが^^;)
最近の日本橋三越行ってないけど、昔はあんなエレベータでしたよ〜。
清里や八ヶ岳、蓼科、諏訪湖、中央道は大好きだけどさ。
あすこは本当に嫌いでした。。。なので、ちょっとやっぱり?!みたいに思いましたが、、、^^;
その手のエレベータ、フィレンツェで乗りました。途中で停まってくれました。怖かったです^^;(その時大学の教授は、スーツケースの上で踊ってましたが^^;)
最近の日本橋三越行ってないけど、昔はあんなエレベータでしたよ〜。
2012/12/4 23:06
投稿者:風なぎ
昔ね、高速のトンネルの対面通行を運転する事があったんだけど、怖くて怖くてしょうがなかったよっ!
今でも、トンネルは運転する時にドキドキしちゃうんだよねぇ〜。。。
なんか緊張感があるっ!
これって、しょうがないのかなぁ〜。。。
結局、旦那に運転をしてもらうのが一番楽なんだよねぇ〜…
でもでも、きちゅーさんって結構、高速を運転してるからスゴイと思うなぁ〜♪
私は、この田舎の道で精いっぱいって感じ。。。
今でも、トンネルは運転する時にドキドキしちゃうんだよねぇ〜。。。
なんか緊張感があるっ!
これって、しょうがないのかなぁ〜。。。
結局、旦那に運転をしてもらうのが一番楽なんだよねぇ〜…
でもでも、きちゅーさんって結構、高速を運転してるからスゴイと思うなぁ〜♪
私は、この田舎の道で精いっぱいって感じ。。。
2012/12/4 23:04
投稿者:うにゃ
こんばんは。
私は狭い所は大好きなタイプだったのですが、最近エレベーターに圧迫感があるなぁとか、色々と身体に不調が出るのでおかしい…と心療内科に再デビューしてみたらパニック障害と診断されました。(;^_^A
幸い(?)今鬱っ気は無いので、薬に頼りながら発作時以外は元気に過ごせています。
電車は割と平気なのですが、トンネルとか無理かもなぁなんて思っていたところの事故で、今は車に乗らないながらもいつかドライブとかしたいねぇなんて言ってた方面だったのでただただ衝撃でした。
いつも使う道なら尚更恐怖ですよね。
今後も閉じ込められたりすることがありませんように…。(´-`)
私は狭い所は大好きなタイプだったのですが、最近エレベーターに圧迫感があるなぁとか、色々と身体に不調が出るのでおかしい…と心療内科に再デビューしてみたらパニック障害と診断されました。(;^_^A
幸い(?)今鬱っ気は無いので、薬に頼りながら発作時以外は元気に過ごせています。
電車は割と平気なのですが、トンネルとか無理かもなぁなんて思っていたところの事故で、今は車に乗らないながらもいつかドライブとかしたいねぇなんて言ってた方面だったのでただただ衝撃でした。
いつも使う道なら尚更恐怖ですよね。
今後も閉じ込められたりすることがありませんように…。(´-`)
2012/12/4 22:39
投稿者:虎
オイラ隅っことか狭い所とか好き
でも人多いのは嫌だなんか苦しくなる
あのトンネルのニュースはゾッとしました(>_<)

でも人多いのは嫌だなんか苦しくなる
あのトンネルのニュースはゾッとしました(>_<)
外が見えれば私も隅っこ好きですけどね〜。人ごみは動いていれば大丈夫ですが。事故
は本当にイヤですね。
>うにゃさん
パニック障害を持ってる方はかなり多いみたいですよね。ということは、人間の本能的
に狭い所はダメなのが当たり前ってことじゃないかな〜と勝手に思っています。
東京から中央道で行ける山梨・長野方面は、短時間で自然が豊かで美味しいものを楽し
めるので、安全に行けるようにしてほしいものです。
>風なぎさん
うちの田舎含め、地方の高速道は対面が多いですよね…私も苦手ですよ。片側複数車線
の大きな高速道路の方が初心者でも走りやすいと思います。確かに楽なのは誰かに運転
してもらうのが一番ですよねw
>ぴんくのらんどせるさん
笹子トンネルって心霊スポットなんですか〜(怖)一般道の笹子トンネルと思っておこ
う…(基本通らないので)。
あみあみのエレベーター扉はレトロでオシャレだと思うんですけどねー。