妹家族@仙台 その後
2011/4/8 | 投稿者: きちゅー
震災から約一週間後、妹宅は幸いにも電気・水道・電話のライフラインが復旧して義弟と妹は職場復帰をすることになった。
とはいえ、余震は相変わらず続いていたし、小学校は閉鎖。買い物は長蛇の列に並ばなければならない。道路は凸凹。仙台では当時「場所によって治安が悪くなってる」という噂も立っていた。
そーゆーことで、日中小学生2人だけに留守番を頼むのはちょっと…と妹は考え、山形の実家に娘を預けることに。
高速道路は緊急車両や公共交通バス以外は通行禁止。自家用車があってもそもそもガソリンは売ってない。なので、山形に行く手段は高速バスのみ。
予約はできず、山形県人だけでなく宮城県から脱出する人たちでここでも長蛇の列。
親子3人、大きな荷物を持って1時間半ほどバス停に並び、山形市でうちの地元に繋がるバスに乗り換えてようやく実家にたどり着いた。
で、娘たちをうちの両親に預け、妹は仕事があるので翌日同じルート(高速バス)で仙台に帰っていったのであった。
元々、正月に妹から「春休みは実家に娘を預けたい」という話を聞いていたので、アタシもそれに合わせて(姪っ子たちと遊ぶべく)帰省する予定であった。
がっ、震災後は例のごとくガソリン供給不足が続き、
車が使えない=山形に帰ってもどうしようもない
ということが判明したため(ホンマに田舎はドップリ車社会なんですよ…)、アタシはどうすることもできずに東京にいるしかなかった。
4月。
来週から小学校も始まるというので、妹が娘たちを迎えに自家用車でうちの地元に迎えに行くことに。
山形までの高速道路は平常どおり開通し、ガソリン供給もようやっと通常になったらしく、ガソリンを半分入れることができた、と言っていた。
しかしっここへマサカの昨夜の余震!
(てか、揺れ具合が余震のレベル超えてんですけど。仙台市が震度6強って。阪神淡路大震災が震度7だからねぇ。。東京も久々にだいぶ揺れたよ。)
ようやく復旧したインフラがパーに!?
と思われたが、電気はともかく道路は案外大丈夫だったらしく、予定通り車で山形の実家に向かい、無事着いたらしい。
山形県は今朝には停電が直り、けっこうフツーの生活してるようです。
明日には妹親子は仙台に戻って、久しぶりに親子水入らずの生活が始まる。
しかししばらく余震は続くんだろうなー。
いやいや…妹家族ほどではないにしろ、アタシですら「地震疲れ」しとる。
桜が咲いて、東京はかなり春らしくなったけどいつもゆらゆら揺れてるよう。
地震のない西日本に旅行したひ。。。
今日のてるちゃん:突っ伏しとる…。苦しくないのか。

応援にぜひポチポチッとな!→
アタシの励み&療養!になりますので、ご面倒でもぜひぜひ一日それぞれ1クリックずつお願いします〜!!
★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→
実はうちのてるちゃんもこのサイト出身なんです♪
とはいえ、余震は相変わらず続いていたし、小学校は閉鎖。買い物は長蛇の列に並ばなければならない。道路は凸凹。仙台では当時「場所によって治安が悪くなってる」という噂も立っていた。
そーゆーことで、日中小学生2人だけに留守番を頼むのはちょっと…と妹は考え、山形の実家に娘を預けることに。
高速道路は緊急車両や公共交通バス以外は通行禁止。自家用車があってもそもそもガソリンは売ってない。なので、山形に行く手段は高速バスのみ。
予約はできず、山形県人だけでなく宮城県から脱出する人たちでここでも長蛇の列。
親子3人、大きな荷物を持って1時間半ほどバス停に並び、山形市でうちの地元に繋がるバスに乗り換えてようやく実家にたどり着いた。
で、娘たちをうちの両親に預け、妹は仕事があるので翌日同じルート(高速バス)で仙台に帰っていったのであった。
元々、正月に妹から「春休みは実家に娘を預けたい」という話を聞いていたので、アタシもそれに合わせて(姪っ子たちと遊ぶべく)帰省する予定であった。
がっ、震災後は例のごとくガソリン供給不足が続き、
車が使えない=山形に帰ってもどうしようもない
ということが判明したため(ホンマに田舎はドップリ車社会なんですよ…)、アタシはどうすることもできずに東京にいるしかなかった。
4月。
来週から小学校も始まるというので、妹が娘たちを迎えに自家用車でうちの地元に迎えに行くことに。
山形までの高速道路は平常どおり開通し、ガソリン供給もようやっと通常になったらしく、ガソリンを半分入れることができた、と言っていた。
しかしっここへマサカの昨夜の余震!
(てか、揺れ具合が余震のレベル超えてんですけど。仙台市が震度6強って。阪神淡路大震災が震度7だからねぇ。。東京も久々にだいぶ揺れたよ。)
ようやく復旧したインフラがパーに!?
と思われたが、電気はともかく道路は案外大丈夫だったらしく、予定通り車で山形の実家に向かい、無事着いたらしい。
山形県は今朝には停電が直り、けっこうフツーの生活してるようです。
明日には妹親子は仙台に戻って、久しぶりに親子水入らずの生活が始まる。
しかししばらく余震は続くんだろうなー。
いやいや…妹家族ほどではないにしろ、アタシですら「地震疲れ」しとる。
桜が咲いて、東京はかなり春らしくなったけどいつもゆらゆら揺れてるよう。
地震のない西日本に旅行したひ。。。
今日のてるちゃん:突っ伏しとる…。苦しくないのか。

応援にぜひポチポチッとな!→


★アマゾンは全商品送料無料だよ★
猫を飼いたい?ペットショップに行くのはやめてコチラへどぞ〜♪→

実はうちのてるちゃんもこのサイト出身なんです♪
2011/4/12 10:49
投稿者:きちゅー
2011/4/11 21:02
投稿者:てるてるぅ
西日本の鹿児島も
ちょいちょい
地震
ありますけどね・・・(^−^;)
今のところ
震度1〜2くらいが
主ですが。
でもそちらよりは
はるかに快適に
過ごせてます。
ちょいちょい
地震
ありますけどね・・・(^−^;)
今のところ
震度1〜2くらいが
主ですが。
でもそちらよりは
はるかに快適に
過ごせてます。
2011/4/10 2:23
投稿者:ぴんくのらんどせる
妹さんご家族ご無事で何よりです。
まだあのテレビの映像が夢のようですが
現実なんだよね。早くライフラインが復活してよかったですね^^。少しでも早く復活をしてもらえますように。
http://ameblo.jp/pinku-no-randoseru/
まだあのテレビの映像が夢のようですが
現実なんだよね。早くライフラインが復活してよかったですね^^。少しでも早く復活をしてもらえますように。
http://ameblo.jp/pinku-no-randoseru/
2011/4/10 2:01
投稿者:ゆみゆみ
ほんとに落ち着かないですね。
西旅行オススメです!空気が全然違って別世界でした。私も金さえあれば毎週移動したいです…
西旅行オススメです!空気が全然違って別世界でした。私も金さえあれば毎週移動したいです…
2011/4/9 11:28
投稿者:風なぎ
きちゅーさんの妹さん家族と御実家のこと、気になってました。
山形に姪っ子ちゃん達は行ってたんですねぇ〜
今回の余震は本当に大変でしたよね。。。
まだしばらくは余震の心配をしないといけないってTVで言ってたけど。。。
きちゅーさんも心配だろうね。。。
私はさっき買い物に行って、募金をしてきました。早く復興する日がくることを願ってますっ!
山形に姪っ子ちゃん達は行ってたんですねぇ〜
今回の余震は本当に大変でしたよね。。。
まだしばらくは余震の心配をしないといけないってTVで言ってたけど。。。
きちゅーさんも心配だろうね。。。
私はさっき買い物に行って、募金をしてきました。早く復興する日がくることを願ってますっ!
2011/4/9 7:08
投稿者:ねこやしき
地震の被害が無いこちらでもニュース見る度に恐怖感に襲われるのに、強い余震の中生活を送らなければならないのは本当に辛いですね....(私はこないだの震災時の揺れCが生涯初の体験でしたのでその中で生活するのは堪えられないと思います)
早く終息することを願ってやみません
早く終息することを願ってやみません

いやぁコチラでは震度4は慣れてしまいました。前までは「ちょっと恐怖」レベルだったのに。。。慣れって恐ろしや。
>風なぎさん
山形県は宮城の隣なんですけど、今回被害はほとんどなくてある意味助かりました。孫が帰ってしまったのでうちの親は寂しがってるよーです。
>ゆみゆみさん
GWは西に行こうかなと思っております。しかし最近九州あたりでも地震起きてるような…国外脱出かな?あ、でもカネないし。。。
>ぴんくのらんどせるさん
妹宅は運が良かったですよホンマに…でも仙台もだいぶ復旧&復興して通常に近づいてるらしいです。
>てるてるぅさん
鹿児島揺れてますねぇ。やっぱり日本列島てつながってるんだなぁと思います。コチラ震度1〜2は地震に入らなくなりました!
http://moon.ap.teacup.com/kityur/