このところ♂のハステータス1匹が餌を入れても気付かないで奥で寝てることが多くなりました。
我が家のハステータスは♂2匹・♀3匹で、このうちの2カップルが昨年9月頃から2ヶ月ほど繁殖活動を行ってました。
ここ最近、テトラオーロに刺激されてまた♂が求愛行動をとるようになったのですが、♂が勝手に盛り上がってるだけだと思っていたら稚魚を発見!
結局、稚魚はすぐに隠れてしまい育たなかったようですが…
この時のお父さんハスと思われる子が、なかなか食事の時間に出てこないのです。
ちょっと痩せてきてるし、見た目がなんだか衰えてるなぁという感じで…。
でも食欲は普通にあるようで、しばらくすると慌てて出て来て餌を食べ始めるのですが、ある程度食べるとまた♀を追いかけはじめるんですね…
老いてまだ現役というか、なんというか…元気なのは嬉しいんですがあんまりムリしないで欲しいなぁ
ハスの♂は♀よりも一回り小さくて、全長で3cm弱しかありません。
胴まわりも♀がぷっくりしてるのに比べてスレンダーです。
アスピドラスたちが来て、モリモリ食べちょっと大きくなってきたのでハスの小ささが余計に目立つんですよね。
怪獣・ネオンテトラもいるし
でもハステータスって小さいわりに臆病でもなく物怖じしない性格で、なんていうか細かいことを気にしないっていうんでしょうか?とにかく、おおらか(?)といった感じ。
二度の水槽間引っ越しや濾過器ぶっこわれ事件(そのうち書きますね)でも調子を落とす事無く元気でいてくれるのはこのおおらかな性格が案外ポイントなのかも!?
ブログランキングに参加しています。
この記事がお気に召しましたら
お願いします♪
