落書野帳
イラストレーター、いずもり・ようのブログ。見つけた生きもの、思いついた生きもの、適当ないたずら描きなどなどを適当にアップしています。作品の無断転載はご遠慮下さい。
プロフィル
いずもり・よう。イラストレーター。生きものいろいろ描いています。
リンク集
ギャラリー幻想水系
loftwork
twitter
SUZURI
デザインガーデン
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
日々 (37)
イラストいろいろ (20)
魚類 (23)
鳥類 (19)
哺乳類 (14)
両生・爬虫類 (12)
昆虫 (20)
その他の無脊椎動物 (3)
ヒト (1)
古生物 (1)
仕事・告知 (90)
その他ラクガキ (9)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
最近の投稿画像
虫を知りつくす …
チリメンモンスター…
ダーウィンの覗き穴
サヴァイヴァーズ・…
感じるな、考えろ。
最近のコメント
11/23
キジのイラスト大変…
on
イラストいろいろ その1
5/1
単純に採算の問題な…
on
『日本の昆虫1400(1)』そして意識高いアリふたたび
5/1
完全に電子図鑑を意…
on
『日本の昆虫1400(1)』そして意識高いアリふたたび
11/26
>デムパさん あり…
on
アリの巣をめぐる冒険
11/25
アリヅカコオロギい…
on
アリの巣をめぐる冒険
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« イラストいろいろ その2
|
Main
|
徹底図解 動物の世界 »
2011/3/15
「イラストいろいろ その1」
イラストいろいろ
このたびの東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
まずはとにかく一人でも多くの方の救出と快復を願いながら、無力な僕に何が出来るかを考え、少しずつ実行していけたらと思っています。
わずかでも楽しい気持ちになってもらえたらと思い、新しいものから以前のものまで、いろいろなイラストをアップしていきます。
まずは国鳥のキジから。
スッポンモドキとレインボーフィッシュたち
キクイタダキ
1
投稿者: いずもり
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:ふじわら
2021/11/23 22:05
キジのイラスト大変好みなのですが、
フリー素材でしょうか?
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
8/2
チリモン夏まつり
8/1
虫を知りつくす 〜京都大学の挑戦〜
7/12
チリメンモンスターのひみつ
1/24
ダーウィンの覗き穴
1/21
サヴァイヴァーズ・バンケット
過去ログ
2016年
1月(3)
7月(1)
8月(2)
2015年
1月(1)
7月(1)
8月(1)
9月(1)
2014年
1月(2)
3月(1)
4月(1)
7月(2)
9月(1)
10月(2)
11月(1)
2013年
1月(1)
2月(2)
3月(1)
4月(3)
6月(1)
7月(4)
8月(1)
9月(1)
10月(2)
11月(2)
12月(2)
2012年
1月(4)
3月(1)
4月(2)
5月(1)
6月(2)
7月(1)
8月(7)
9月(2)
10月(2)
11月(7)
12月(4)
2011年
1月(1)
2月(2)
3月(16)
4月(6)
5月(4)
6月(1)
7月(2)
8月(3)
9月(3)
10月(3)
11月(5)
12月(3)
2010年
1月(1)
2月(1)
3月(2)
4月(3)
6月(2)
7月(1)
8月(1)
11月(2)
12月(1)
2009年
6月(2)
7月(3)
9月(2)
10月(2)
11月(1)
2008年
1月(2)
4月(1)
6月(3)
7月(1)
8月(1)
10月(4)
11月(3)
12月(1)
2007年
1月(7)
2月(1)
3月(6)
4月(3)
5月(3)
6月(1)
7月(7)
9月(1)
11月(1)
12月(1)
2006年
3月(4)
6月(1)
8月(3)
9月(7)
10月(3)
12月(5)
2005年
7月(11)
8月(5)
9月(9)
10月(3)
11月(3)
12月(1)
関わった書籍から
teacup.ブログ “AutoPage”