暑いです。
そして熱いです

先日、鎌倉しふぉん10周年記念お食事会

が開催されました
オーナーには随分前から・・・
ちょっとドレスアップしてきてネ

と言われておりまして
普段はミノムシのような恰好でB級グルメツアーをしているクリネコ、
鼻息荒くペンギンに変身いたしました




待ち合わせ場所に現れた先輩スタッフは
鎌倉素敵マダームに大変身





独りペンギン

のクリネコはちょっと焦りつつ、お店へ出発

渋谷の喧騒を潜り抜け、閑静な住宅街の中ほど・・・
キラキラまぶしい緑溢れたレストランを発見
本日のお店は鎌倉を離れ、
松涛の『
CHEZ MATSUO』さんです。
ロビーの大きなソファーで微笑を湛える我がオーナーは、
まるでこちらの女主のよう
聡子の部屋・・・
クリネコ、勝手に名付けました。
通されたのは、2階の個室。
雅子様も、ご結婚前にご利用になられたそうで、
清らかに微笑まれるお写真が飾ってありました。
テーブルに用意された本日のメニューを開くと、
10周年記念と印刷されたページが
粋な計らいに一同、お食事が出される前から大興奮です


『
トウモロコシのブルーテ』
トウモロコシのほのかな甘みを携えたブルーテに
利尻昆布の旨みを閉じ込めたバヴァロア
のどごし心地よい蓴菜が添えられ、
更に珍しいトウモロコシのアイスが飾られたお料理。
お暑い中、よくおいで下さいました・・・
そんなシェフからのお言葉が聞こえてきそうな一品。
興奮で写真を撮り忘れたのが悔やまれます

『
鱧のポッシェ』
淡路島産の活〆鱧のポッシェに、
トマトのムース、未熟ブドウのジュレが添えられたお料理。
このトマトのムース・・・
じっくりと焼いたトマトから滴り落ちたスープで作られたものだそうで
どれだけの手間と時間を費やされたことでしょう

添えられた緑は契約農家の方が無農薬で育てられたお野菜です。
小さな野の花も散りばめられ、菜園の香り溢れるお品。
『
フォアグラのタルト』
香ばしいタルト生地の上に
クレームブリュレ風に仕立てられたフォアグラが乗せられ
甘酸っぱいルバーブのコンフィテュールと
シェリービネガーで作られたコンディマンが添えられています。
こちらはシックな赤紫の世界。
フォアグラと言えばテリーヌやソテーというイメージでしたが、
女性でも最後まで食すことができるよう、
松尾さんが考案されたこちらの一品。
お料理と言うより、まさに甘美なデザートです。
形も色も可愛らしい緑は、
色と味のアクセント、食用のハナニラです。
『
若鮎のポワレ』
和歌山県産の若鮎。
サンドされた肝と蓼が、鮎独特の臭みを緩和しています。
それにしても、細く繊細な緑で巻かれた鮎。本当に見事です。
スライスされてクルクルとした2色のズッキーニ、
市場では見られない小さな小さな夏瓜、
真っ白なホイップは胡瓜の爽やかな香りが付いていました。
鮎が遊泳する夏の清流
・・・でしょうか。
『
スイカのシャーベット』
ほんのり塩味の効いたスイカのシャーベット。
種はチョコレートで作られています。
このビターチョコが全体の引き締め役になっていました。
『
黒豚のロースト』
鹿児島豚のローストに、そのジュのソース、
バターナッツのコンフィテュール、
京野菜の加茂茄子にホワイトソース、
可愛らしいナスタチュームを添えて。
豚のローストは香り、食感、味・・・
どれをとっても新・新・新

この美味しさは表現できません。
使われた素材をわざわざお持ち下さいました。
10週間も熟成された豚肉は薄っすらとカビが


このカビが美味しく芳しくしてくれているそうです。
手前は鎌倉市場でも人気のバターナッツ。
甘味が強く、そのままでお菓子のようです
『
本日のデザート』
左から
ビールのように見えるのは、キンモクセイのお酒で作られたジュレ
ラベンダーアイス
様々なハーブ園でも見られますが・・・
全然違います

絶品です
ラズベリームース 桃のアイス添え
中にはラズベリーソースがとろりと♪
ミントの飴で作られた綿菓子
大人の綿菓子
花火を眺めながら頂いてみたいです。
『
珈琲と小菓子』
珈琲、紅茶、ハーブティが選ばれました。
珈琲と紅茶はこちらのレストランオリジナル、
ハーブティはロイヤルコペンハーゲンの茶器にて。
小菓子はアーモンドの焼き菓子。


食後はお庭や1階のお部屋を見せていただきました。
調度品、美術品、壁紙など、
詳細なご説明を受け、大変興味深く拝見しました。
絵もお描きになるという松尾さん。
お人柄が想像され、密かにファンになりました。
それにしても、給仕して下さった方は
知識が豊富で、ひとつひとつ丁寧で楽しい語り口、
そして何より、気持ちの良い気配り・・・
接客業の鏡です
日頃の接客を反省しつつ、
多くのことを学んだひと時でした。
私たちが見えなくなるまでお見送りして下さいました。
感動の余韻に浸りながら家路へ・・・


オーナーからのお土産

チェリーしふぉんのオリジナルカードも添えてくれました。
メニューカードの表紙の絵は、松尾さん作だそうです。
クリネコの大好きなシャガール風
原材料のシンプルな焼き菓子セット。
どれをいただいても美味しく、
楽しいひと時の余韻に
まだまだゆっくり浸れそうです

さて、夏休み

充電をたっぷりいたしまして
元気に皆様とお会いしたいと思います
どうぞ素敵な夏を
スタッフ クリネコ



3