PENMAN'S CAFE
ペンマンと猫のつれづれ日記。
記事カテゴリ
カリグラフィー&ペンマンシップ (44)
猫 (275)
猫・かぶりもの (26)
料理・食べ物 (58)
趣味 (11)
植物・お花・野菜 (77)
猫・その他 (7)
お出かけ (37)
日々のこと (38)
PENMAN'S CAFE (1)
外国 (9)
リンク集
Penman's Cafe #2
Cafe de Alphabet
→
リンク集のページへ
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
☆yuriさん ありが…
on
(無題)
いや〜これまた素敵…
on
(無題)
☆はわいのヒデキさ…
on
(無題)
今回の作品も、とっ…
on
(無題)
☆わら。さん あは…
on
(無題)
最近の記事
(無題)
かわいい。。。
うぷぷ。
巨匠作品 1.
初めてのデ〜ト!
最近のトラックバック
1年以…
from
HighWay's
先日、
from
koko-kazu's BL…
ロゴ素材 7 …
from
イラスト、イメージ…
今日はクリ…
from
猫とベランダ畑でH…
WELCOME T…
from
My Way 〜シェイク…
過去ログ
2010年2月 (9)
2010年1月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (9)
2009年10月 (6)
2009年9月 (3)
2009年8月 (8)
2009年7月 (14)
2009年6月 (7)
2009年5月 (12)
2009年4月 (11)
2009年3月 (11)
2009年2月 (9)
2009年1月 (8)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年9月 (9)
2008年8月 (12)
2008年7月 (8)
2008年6月 (10)
2008年5月 (16)
2008年4月 (7)
2008年3月 (8)
2008年2月 (11)
2008年1月 (10)
2007年12月 (10)
2007年11月 (9)
2007年10月 (15)
2007年9月 (9)
2007年8月 (5)
2007年7月 (6)
2007年6月 (14)
2007年5月 (23)
2007年4月 (18)
2007年3月 (12)
2007年2月 (18)
2007年1月 (11)
2006年12月 (15)
2006年11月 (10)
2006年10月 (16)
2006年9月 (9)
2006年8月 (14)
2006年7月 (14)
2006年6月 (14)
2006年5月 (15)
2006年4月 (10)
2006年3月 (16)
2006年2月 (20)
2006年1月 (29)
2005年12月 (21)
ブログサービス
Powered by
« 最近は...
|
Main
|
ルナ先生。 »
2006/5/26
「本日のお題 14」
カリグラフィー&ペンマンシップ
すごい久しぶりにお題を載せます。
□山のあなた カール・ブッセ
(訳:上田敏 1874-1916)
山のあなたの空遠く
「幸」住むと人のいふ。
ああ、われひとと尋めゆきて、
涙さしぐみ帰りきぬ。
山のあなたになほ遠く
「幸」住むと人のいふ。
□山の彼方に (現代語訳)
山の彼方の果てしなく遠くに
幸せが住んでいると人が言う。
ああ、私も皆と一緒に行って
涙あふれた目のままで帰ってこよう。
山の彼方、遠く遠く向こうに
幸せが住んでいると人が言う。
...はなのあな、
・・・あな、
...穴。
...っていうCM、知ってる?
☆1日各1回クリックをお願いします。(ご面倒ですみません...)
人気blogランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ
※コメントも頂けたらうれしいです〜。
0
投稿者: KAZZ
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:KAZZ
2006/5/29 10:27
☆ちゅまさん。
ようこそいらっしゃいました。西部劇の張り紙って結構アートなものがありますね。そういえばディズニーランドのウェスタンランドにそういった看板がありました。CMはとても有名な落語家の方が「山のあなた」にひっかけて「はなのあなあなあな...」ってやってたみたいです。
投稿者:ちゅま
2006/5/28 22:57
初めまして。
印刷物かと思いましたが、手書きなんですね。西部劇の張り紙とかにありましたよね・・・?文字と絵と両方みたいでアートですね。
LUNAくんのお鼻こちょこちょしたいです。CMは言葉は覚えていますが、映像は浮かびません。気になります・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kuunyann7104
投稿者:KAZZ
2006/5/28 18:46
☆ゆうこさん。
ゆうこさんは絵を描かれるのですか。それならカリグラフィーはすぐに書けそうですね。いろいろな書体はありますが、アルファベットは26文字しかありませんから。。。久々のはなくそなしの鼻です。
☆玄豊さん。
玄豊さんは書道をやっていたのですか。また始めたらいいのに。私は最近「遊書」っていうのにちょっと心引かれています。。。CM知らないってコトは私より若いね。
☆ゆきさん。
はい。手書きです。レタリングと違って専用のペンを使いますから、結構サッサと書いてます。画面左にある記事カテゴリーの「カリグラフィー&ペンマンシップ」っていうのをお時間のある時にのぞいてみてください。。。最近、どうもはなくそが付いてないのは、湿度が上がって来たせいだと思います。冬場はガビガビよ〜。デッカイの取れるし。
投稿者:ゆき
2006/5/28 15:16
わぁ〜、すごい素敵っ☆彡
これって全部手作業で仕上げるんですか?
いいもの見させてもらいましたよぉ(*゚o゚*)~゚ ボー
おっ、LUNAくん今日ははなくそ付いてないですねぇ! ちょっと残念ゞ(≧ε≦o)
http://beyon2110.blog12.fc2.com/
投稿者:玄豊
2006/5/28 13:36
おお〜。(^o^)
すてきな「お題」をブログで拝見できてラッキーですね!
文字には音程や感情があって、奥が深い物ですもんねぇ。
そういえば、もう何年も書道の道具使ってないなぁ・・・。
CMは残念ながら知らないですぅ。
LUNAちゃんの鼻の穴が見れただけで良いか。
http://atom-diary.a-thera.jp/
投稿者:ゆうこ
2006/5/28 10:28
カリグラフィですか 細かい作業を良く出来るなあと感心します。私は絵は描きますがこういう文字は
なかなか・・。字体がそろってると綺麗なものですね。ルナちゃんの鼻 久々のアップですね。
はなくそもなく とても綺麗なピンクです♪
http://blog.goo.ne.jp/umineko_2006
投稿者:KAZZ
2006/5/28 9:56
☆くじらおおかみさん。
この書体はうちの教室では一番初めに習う“Eclectic Text”という書体です。ラインがシンプルなので、ペン先やインクのコントロールを覚えながら修得できます。簡単で書き易い書体ですが、書き込むほどに奥深さがにじみ出てきます。
「虎の穴」は知らないなぁ。。。LUNAは頭を抱えて寝ているところなんです。めずらしく、はなくそが付いていません。
投稿者:くじらおおかみ
2006/5/28 8:52
わーい、久々のお題だーvv
どんな角度から見ても美しいのね、ほぅvv
このCMはわかんないけど、虎の穴なら知ってる(古っ;)!
LUNAピーのふさふさっとした寝顔もかわいいなあ(^^)お手手の位置が絶妙にいいわ〜
http://blog.so-net.ne.jp/milko_milmil/
投稿者:KAZZ
2006/5/27 9:59
☆ちゃちゃるかさん。
ようこそいらっしゃいました。画面左の「記事カテゴリー」に「カリグラフィー&ペンマンシップ」というのがありますがご覧になられましたか?時々このように書いたものをUPしています。しかし、圧倒的に猫の記事のほうが人気があるので最近はPenmanshipの記事をサボっていましたが、これからはもう少し頑張って載せますので、是非見に来てくださいね。
☆yuriさん。
CM、知ってる人がいてよかった〜。でも、なんていう落語家がやっていたんでしょうかねぇ。
気が付いたら20年やってました。10年前に教室を始め、最近テキストの改訂版を出したのですが、生徒の方から「先生、すごく上達されましたね〜。」って言われました。正直、嬉しかったです。自分自身も進歩しないとね。この趣味&仕事は死ぬまでずっとやってると思いますけど、歳とともに深みのある字が書けたらいいな〜と思っています。yuriさんも続けていらっしゃる趣味のブログ、UPしてみたら〜?励みになると思うよ〜。人に見てもらうと上手になるしね。
投稿者:yuri
2006/5/27 1:39
CM、わかる、わかりますよ〜!あはっ(>m<)
それにしても、ほんとにきれいですね。
20年かー、素晴らしい!まさに「継続は力なり」
続けられたのは、やっぱり好きだからですよね。
そういうものに出会えたのは、幸せなことだと思います。そういう私も、趣味で始めて、かれこれ6年続いていることがあるの。たぶんこれからもずっと続けていけるように頑張る!
いや、特に頑張らなくても、好きだからたぶん大丈夫。
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”