私は、どこの釣り場に行っても傍にいる方々には、ご挨拶し色々と情報交換等々コミュニケーションをはかります。
初対面の方、子供たちにも、同様に話しかけます。
特に寒い冬の夜釣りでは、一人で釣行する場合が多いため、必ず実行します。
情報収集以外の意味が大きいです。
それは・・・
冬の夜は、北風の時が多くとても寒いため、防風防寒着、防寒長靴、ライフジャケット、耳あて、防寒キャップ、手袋等、身動きが鈍くなるくらい、着膨れ気味になってしまいます。
動きにくいスタイルなため、キャスト時に体勢が崩れふらつき足を踏み外して、落水する可能性もあります。
1人で釣行した場合、水温が低い暗闇の冬の海に、落水した時のことを想定すれば、特にライフジャケットは必携です。
そのような時に、誰かがどこにいるかを事前に知っておく、または自分の存在を知っておいて貰う・・・レスキューしてくれる可能性のある人の存在を知っておくことが大切だと考えています。
自分が、他の人をレスキューする場合があることも、想定しておく必要があるでしょう。
何かしらのトラブルがあった場合や困った時に、自分のこと・自分のいる場所を知っておいて貰いたい・・・という意味から、釣行時での挨拶・情報交換等々のコミュニケーションを事前にはかっているわけです。
自分と相手間における相互レスキューの大切さ・考え方からなのです。
初対面の方、子供たちにも、同様に話しかけます。
特に寒い冬の夜釣りでは、一人で釣行する場合が多いため、必ず実行します。
情報収集以外の意味が大きいです。
それは・・・
冬の夜は、北風の時が多くとても寒いため、防風防寒着、防寒長靴、ライフジャケット、耳あて、防寒キャップ、手袋等、身動きが鈍くなるくらい、着膨れ気味になってしまいます。
動きにくいスタイルなため、キャスト時に体勢が崩れふらつき足を踏み外して、落水する可能性もあります。
1人で釣行した場合、水温が低い暗闇の冬の海に、落水した時のことを想定すれば、特にライフジャケットは必携です。
そのような時に、誰かがどこにいるかを事前に知っておく、または自分の存在を知っておいて貰う・・・レスキューしてくれる可能性のある人の存在を知っておくことが大切だと考えています。
自分が、他の人をレスキューする場合があることも、想定しておく必要があるでしょう。
何かしらのトラブルがあった場合や困った時に、自分のこと・自分のいる場所を知っておいて貰いたい・・・という意味から、釣行時での挨拶・情報交換等々のコミュニケーションを事前にはかっているわけです。
自分と相手間における相互レスキューの大切さ・考え方からなのです。
投稿者:imori masuda takao