今夜、仕事を終えた後、夜釣りに行ってきました。
21:00頃終了しました。
またまた、カサゴで最大28cm他4つをキープ。
小振りカサゴを3つリリース。
28cmカサゴは産卵終了でハラぺチャでした。
45cm近傍のフッコ1つを足元でバラシパッシャーン。
ブッコ抜かずに小心安心に構えタモ網を使えばよかったのですが、このサイズは今までタモ網を使わずに抜き上げていましたので・・・慢心は禁物だと思いました。。
今シーズン、私は、もうカサゴが飛びつきやすい深棚仕掛けとカサゴ誘いは終了します。
どうも産卵ピークの時期になってしまった感じです。
この後はカサゴが釣れない狙わないような仕掛にしようと思っています。
カサゴが飛びつかない極端な浅棚仕掛けで、擬似餌我流舞装着の回遊スズキフッコ・浮遊浅場クロダイ・巨大メバルその他突発白身魚狙いで行こうかと思っています。
間違って食ってきたデカメジナも歓迎の姿勢で厳冬期に臨みたいと考えています。
メバルの産卵盛期がこの後やってきますから、産卵ピークの時期には釣りを休止しますです。
それに、夜間に目立つ光り輝く緑色LED仕様も使用を取りやめます。
遠くからでも暗闇だとむやみやたらに目立つし、魚よりも釣り人の興味を引いてしまい、どうも今一歩人の目につき過ぎて静寂感に欠けてしまい、趣に足りない部分があります。
これからは、暗闇の静寂の中でひっそりと攻撃的な釣りをしていくつもりです。
創意工夫とチャレンジスピリッツ・・・そして魚との知恵比べで再度新たな釣り方を考え実行していこうと考えています。
私が・・・厳寒寒風の中、工夫を凝らし悩み考え、数年かけて試行錯誤、様々なポイントを探り、様々なチャレンジをしてきた・・・密かな魅力的な釣りのポイントはなくなってしまいました。
「もうこの場も魚がいなくなって釣れなくなるな〜ハァ〜ァ」と溜息つきつつトボトボと帰ってきました。
また、新たな気持ちで再度探索探求することになりそうです。

夜、海に行く場合、いつも心掛けていることがあります。ゴミのことです。
私は↓こんな感じで海に出かけています。
■道具・仕掛け・ルワー等の製品の包装・パッケージ等を海に持ち込まない。
■買った餌とか自宅に保管しておいた餌は必ず自分の餌箱・入れ物に移し変えてから海に出向く。餌を買う時には、容器持参で買い、店員に入れてもらう。
■夜間暗闇でも困らないように、使用頻度の高い細かいツールはライフジャケットの中に全て入れて場所を記憶おき、出し入れに戸惑うことがないようにしておく。
*一々ザック内を探さなくてもよいようにしておく=風でザック内の紙類・袋類が飛んでいかないようにするため。
■直前に購入した食べ物を海に持ち込まないようにする。食べ物飲み物は、極力ゴミの出ないものを選択する。
■コマセ類は使わない姿勢で海に出向く。
■ゴミ袋、携帯灰皿は必ずポケットに入れておく。
等々を心がけています。
明るい時間帯だと、自分だけでなく大概人がいるし、人目もあるので、最近は多くの人は、大っぴらにタバコ吸殻とかゴミを放置しませんが、夜釣りの場合はどうも変わってしまう人がいるようです。
夜釣りだと、タバコの吸殻を足で踏んでそのままにしたり、海に投げたりする姿をたまに見掛けることがあります。
私もタバコを吸うのでいつも吸殻のことに気を付けているのですが・・・
携行吸殻入れをライフジャケットの胸ポケットに2つ入れているので、ゴミに無頓着な人をみると余計気になります。
もう少し、配慮できないものかと、暗闇で炎の着いたタバコをポイ捨てする姿を見て考えてしまいます。
ある場所では、地元の爺さんたちが毎日その釣り場を掃除していますし、そこの柵には掃除道具も常備してあります。
周りを見渡すとゴミが落ちていないことに気が付きます。
ゴミがない理由は誰かが片付けていることに気が付きます。
夜の暗闇ですが、観察すれば理解できることです。
来る前に誰かが捨てていったゴミがあると、後から来た人が捨てたもののようにも見られてしまいます。
自分じゃなくても、そこで現在夜釣りをしている人が平気で捨てたんじゃないかと思われてしまいます。
誰もいない一人だけの夜の海だと「まあいいや、これぐらいなら・・・」という気持ちになってくるのは人間だから仕方ないことだとは思いますが、そこで、ちょっと踏ん張って自制しなければ・・・と考えます。
一人の時こそ、自戒しなければならないことだといつも思っています。
今年は、12月冬期の夜釣りのポイントで人に会うことが多くなってしまいました。
今年の12月は暖かいこともありますが、去年までの数年間は寒い夜に釣りで出会うのは、大概一人か二人でした。
それとしっかりとした装備技術で移動しながら果敢にアタックしているハイレベルなルワーマンの方々でした。
短い時間ですし、暗いので顔はわからないのですが、楽しい会話のことが多かったです。
夜のコミュニケーションは、個人的な情報交換の短い挨拶のような感じでもありました・・・
今年は、心が乾くような寂寥感のある溜息の夜が多くなる予感がしています。
21:00頃終了しました。
またまた、カサゴで最大28cm他4つをキープ。
小振りカサゴを3つリリース。
28cmカサゴは産卵終了でハラぺチャでした。
45cm近傍のフッコ1つを足元でバラシパッシャーン。
ブッコ抜かずに小心安心に構えタモ網を使えばよかったのですが、このサイズは今までタモ網を使わずに抜き上げていましたので・・・慢心は禁物だと思いました。。
今シーズン、私は、もうカサゴが飛びつきやすい深棚仕掛けとカサゴ誘いは終了します。
どうも産卵ピークの時期になってしまった感じです。
この後はカサゴが釣れない狙わないような仕掛にしようと思っています。
カサゴが飛びつかない極端な浅棚仕掛けで、擬似餌我流舞装着の回遊スズキフッコ・浮遊浅場クロダイ・巨大メバルその他突発白身魚狙いで行こうかと思っています。
間違って食ってきたデカメジナも歓迎の姿勢で厳冬期に臨みたいと考えています。
メバルの産卵盛期がこの後やってきますから、産卵ピークの時期には釣りを休止しますです。
それに、夜間に目立つ光り輝く緑色LED仕様も使用を取りやめます。
遠くからでも暗闇だとむやみやたらに目立つし、魚よりも釣り人の興味を引いてしまい、どうも今一歩人の目につき過ぎて静寂感に欠けてしまい、趣に足りない部分があります。
これからは、暗闇の静寂の中でひっそりと攻撃的な釣りをしていくつもりです。
創意工夫とチャレンジスピリッツ・・・そして魚との知恵比べで再度新たな釣り方を考え実行していこうと考えています。
私が・・・厳寒寒風の中、工夫を凝らし悩み考え、数年かけて試行錯誤、様々なポイントを探り、様々なチャレンジをしてきた・・・密かな魅力的な釣りのポイントはなくなってしまいました。
「もうこの場も魚がいなくなって釣れなくなるな〜ハァ〜ァ」と溜息つきつつトボトボと帰ってきました。
また、新たな気持ちで再度探索探求することになりそうです。

夜、海に行く場合、いつも心掛けていることがあります。ゴミのことです。
私は↓こんな感じで海に出かけています。
■道具・仕掛け・ルワー等の製品の包装・パッケージ等を海に持ち込まない。
■買った餌とか自宅に保管しておいた餌は必ず自分の餌箱・入れ物に移し変えてから海に出向く。餌を買う時には、容器持参で買い、店員に入れてもらう。
■夜間暗闇でも困らないように、使用頻度の高い細かいツールはライフジャケットの中に全て入れて場所を記憶おき、出し入れに戸惑うことがないようにしておく。
*一々ザック内を探さなくてもよいようにしておく=風でザック内の紙類・袋類が飛んでいかないようにするため。
■直前に購入した食べ物を海に持ち込まないようにする。食べ物飲み物は、極力ゴミの出ないものを選択する。
■コマセ類は使わない姿勢で海に出向く。
■ゴミ袋、携帯灰皿は必ずポケットに入れておく。
等々を心がけています。
明るい時間帯だと、自分だけでなく大概人がいるし、人目もあるので、最近は多くの人は、大っぴらにタバコ吸殻とかゴミを放置しませんが、夜釣りの場合はどうも変わってしまう人がいるようです。
夜釣りだと、タバコの吸殻を足で踏んでそのままにしたり、海に投げたりする姿をたまに見掛けることがあります。
私もタバコを吸うのでいつも吸殻のことに気を付けているのですが・・・
携行吸殻入れをライフジャケットの胸ポケットに2つ入れているので、ゴミに無頓着な人をみると余計気になります。
もう少し、配慮できないものかと、暗闇で炎の着いたタバコをポイ捨てする姿を見て考えてしまいます。
ある場所では、地元の爺さんたちが毎日その釣り場を掃除していますし、そこの柵には掃除道具も常備してあります。
周りを見渡すとゴミが落ちていないことに気が付きます。
ゴミがない理由は誰かが片付けていることに気が付きます。
夜の暗闇ですが、観察すれば理解できることです。
来る前に誰かが捨てていったゴミがあると、後から来た人が捨てたもののようにも見られてしまいます。
自分じゃなくても、そこで現在夜釣りをしている人が平気で捨てたんじゃないかと思われてしまいます。
誰もいない一人だけの夜の海だと「まあいいや、これぐらいなら・・・」という気持ちになってくるのは人間だから仕方ないことだとは思いますが、そこで、ちょっと踏ん張って自制しなければ・・・と考えます。
一人の時こそ、自戒しなければならないことだといつも思っています。
今年は、12月冬期の夜釣りのポイントで人に会うことが多くなってしまいました。
今年の12月は暖かいこともありますが、去年までの数年間は寒い夜に釣りで出会うのは、大概一人か二人でした。
それとしっかりとした装備技術で移動しながら果敢にアタックしているハイレベルなルワーマンの方々でした。
短い時間ですし、暗いので顔はわからないのですが、楽しい会話のことが多かったです。
夜のコミュニケーションは、個人的な情報交換の短い挨拶のような感じでもありました・・・
今年は、心が乾くような寂寥感のある溜息の夜が多くなる予感がしています。
投稿者:imorimasuda