

今日は午前中所用で都内にいっておりまして、午後は取って返してポチの学校まで行って着ました。例によって海は見ないで帰ってきちゃったよ。来月にいよいよ迫った海外修学旅行の保護者用説明会でありました。ぎりぎりにホールに飛び込んでビックリ。もう後ろの方にちょびっとしか席が残ってない。ひぇ〜。
配布された保護者用資料をぱらっとめくってぶっ飛びました。えー、旅行代金は一生懸命毎月積み立てていたからもうお金要らないじゃなかったのぉぉぉ。なんだ、この請求額は!一瞬くらっとなりましたが、よーくみて見るとお小遣いとして持たせるお金を予め降りこんでおいてドルに変えたのを配布するのと行きのリムジン代。そして!燃料サーチャージ料金ですと。うーん、うちは車乗らないから原油代金があがって一斉にガソリン代が上がっても関係なかったのだが、こんなところで取られるとは。その金額が面白い。偶然なんだろうけれど、現地までの往復時間に換算すると1時間当たり500円でありました(笑)
もしもしポチよ、ポチさんよ。たかが数万と言うなかれ!そりゃ、痛くも痒くもないおうちもありましょうが、我が家にとっては大変いたーーい出費ですぞ。(第一なんで月半ばに振込締切日設定するかね!25日にしてくれよ)ゆめゆめ、何してきたんだか覚えてねーなんてことのないように。楽しんできて下さい。
面白かった先生のお話。現地ではホームステイを2泊3日でするのだけど、ホストファミリーさんがランチボックスを作ってくれるのだとか。先生曰く「お子様方は日頃、大変心のこもったお母様の愛情弁当を食べておりますが、現地では食生活に対する感覚が違います。大変素朴なサンドイッチだけ!ということがままありますので、お子様方にもそのように伝えて下さい。」ふーん、少しは母に感謝する気になるかしらん?英語が通じなくて青くなる顔が目に浮ぶわ!
ええと、下の写真2枚はこの間ぱたちゃんと一緒に行ったお店のお料理です。じじちゃん、私も鶏肉のカリカリ焼きのチョコレートソースかけ食べてみたよ。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(9)
梓ちゃん>その上、飲み物は牛乳じゃなくてコカコーラだもんね。小学校の給食でコーラが全面禁止になるって数日前に何かで読んだよ。日本もコンビニ出来てから食生活変わったとはいってもコンビニのお弁当だって立派だもんね。(5/11)
ほにゃちゃん>みんな似たような経験しているのね。ポチによっく言って聞かせました。そっかほにゃちんはそっちに行っても自炊しているのだもね。(5/11)
なみへぃさん>もちろんメイン料理ですよぉ。ネーミングみただけじゃビックリだよね。でもお味はさほどビックリではありませんでした。美味しかったよ。(5/10)
まゆさん>チョコレートは甘くなく、ビターなお味でしたので、カリカリの鶏の皮と合ってました。お魚料理もなんだか珍しいのが色々あったわ。(5/10)
BJちゃん>生まれてから一度も海外行った事ないという子どもも少なくなっているかもね。ただ子供だけで行くというのが楽しいのかも?まっ、それなら京都奈良でも同じだったりして(^^)。何処へ行くのかって、南半球です。(5/10)
こやママさん>高校に入るとまたあるから…今度は積み立てじゃないので自主的にこつこつ貯めておかないと、頭痛いです。ガソリンもそうですよね。元がかかるからって各社一斉に値上げで自分達の儲けは確保ってのがどうも納得いかないんだけど。(5/10)
千万さん>うわ、ここに生の声が!それもたった二日くらいなら楽しんでって感じね。去年の生徒さんの評判が大変よくて今年も受け入れOKだったそうだよん。(5/10)
じじどの>へへへ。いつの間にかだよん(笑)。でもってサーチャージでありますが、それだけだと諭吉1枚プラスαで済みますです。(5/10)
Jude姉様>りんご1個かぁ。驚くだろうなぁ。それも異文化体験ですよね。あっちではセーリングもするらしいよ。ったく羨ましい。(5/10)