以前TVCMで紹介されていたものですが、お友達のあらいぐまさんが詳しく教えてくれました。
材 料(4人前):手羽元 16本、ゆで卵 4個、付け合せ ブロッコリー、トマトなど
調味料:酢 1カップ、醤油 1カップ、水 1/2カップ、砂糖 大匙6、 にんにく 2片、生姜 20g

1、手羽元はよく水気を拭いておく。
2、生姜は皮付きのまま薄切り、にんにくは軽くつぶす。
3、鍋に調味料をボールに入れて合わせておいたものをいれ沸騰させる。使用する鍋はホウロウかステンレスのものがよい。一陽はガラス製のものを使用しました。
4、手羽元とゆで卵をいれ、蓋をして弱火で約20分くらい煮る。時々ひっくり返すこと。
※鍋が限定されるのは酢を大量に使うからだと思われ。。。
煮る時かなり強烈な匂いがしますが、とっても美味しいです。お試しあれ!
あ〜、今日一日で8月もおしまい。。。今年もあと4ヶ月ぢゃん!
ポチに「宿題はどーなった?」確かめたいのはやまやまなれど、放置・・・
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(11)
ofuran-suさん>コメントありがとうございます。いえ、私もだいぶ昔にTVCMで観たことあったし、多分お酢のボトルにもレシピが載っていたのに作ったことがなくて友人に知らせてもらって始めて作ったのですよ。本当に簡単で美味しいですよね。また遊びに来てくださいね。(10/10)
モネさん>コメントどうもありがとうございます。これって特別な材料が要らないし、ほんと簡単で美味しいです。お酢がたっぷりで疲れた胃に良いかも…です。(9/5)
梓ちゃん>これ、ホント美味しいよ。手で持ってガシガシ食べていると幸せな気分になります。ご家族みんなで食べてみてね。って殿は海外か。。。(9/1)
こやママさん>体温調整私の身体もすごく下手なの。過去2回炎天下の中から異様に冷房が聞いた室内に入ったとたん貧血で倒れて救急車に乗るという経験をしております。少しずつ体操をして、身体にいいものを取ることで元気な老後を迎えねばと思っていまーす。(8/31)
タコポンちゃん>そっか、今でも付いているのね。最近行きつけのスーパーオリジナルのお酢を買っちゃうことが多くて見逃していたわ。食品メーカーのレシピ集って結構使えるよね。(8/31)
Jude姉様>これは最初に調味液を作っておけばいいのでとても楽です。お試しあれ。お酢は身体にいいですから。ポチの宿題のことは次のアップをご参照くだされ。(8/31)
ゆうゆうの母さん>砂糖なしってことでも甘みはつけるの?蜂蜜とかを使うのかなぁ。実は私はお砂糖はこの半分(大匙3杯)にしてしまったの。お酢のすっぱさは気にならないほうなのでもっとさっぱり目になったかな?(8/31)
がらさん>実は私も鶏肉はあまり得意じゃなかったの。というのも実家の父が全く鶏を食べられない人だったので食卓に上ったことがなかったのよ。結婚してから鶏の唐揚をつくるようになりました。(8/31)
やまやまちゃん>そ、お酢が温まってぼわーんとにほいが部屋に充満します。ぷぷ。ポチのことは知りませんで。母は学費を稼ぎに行くのみだす。(8/31)
ほにゃどん>簡単で美味しい。これが一番だよね。いよいよ新学期だね。お勉強頑張ってね。。。ポチは夏休み明けすぐに定期テストだす(8/31)
さちーさん>
さえちゃんは愛称です。ぷぷ。あっ、ためしに検索してみたら出てきましたよ。ライブはホントいいです。目の前で演じられる架空の世界に現実と非現実がないまぜになってドキドキしますもん。(8/31)