主催者の方が引越しをされていてむしろ前より近くなっていたのになかなか行こうと思わなかったのはタイミングだけの問題だったのか。やっぱり週末に出かけるのは気が引けていたのか…でも思い切って行ってきてよかった。結構メンバーは入れ替わっていたけど懐かしい顔もちらほら発見。『全然変わってないね〜』って言われたけど、確実に顔の皺は増えているよ。この会を主催していて、毎回発送作業の会場を提供している方はヒンディーの達人でインド映画の字幕スーパーは一手に引き受けている人なんだけど、この頃は韓流ブームのせいか韓国映画の仕事が多くなってきているんだって…でもお元気そうで何より!毎回何人集まるかはわからないのだけど、今日は20人以上いたかな?

発送作業が終わっていよいよカレーパーティの始まりです。今日誰か友人に連れてこられて初めての人も、アタシみたいに10年以上来ていませんでした。なんて人間もインドやアジアが大好きっていう共通の興味があるせいかあちこちでわいわいがやがや輪ができてすごい盛り上がりだったよ。本当にね、学生さんもいるし、アタシなんかよりずーっと人生の先輩のおばあさまもいるし、知らない人がみたらなんの集まり?って思うだろうなぁ。今日思ったのは以前みたいに『インド愛好者だっ!』ってなんだか片意地はって議論飛ばしあうよ

うな人はあんまりいなくて(それはそれで面白かったけど)、中には『インド行ったことありません、』なんて人もいてなんか時代の移り変わりを感じました。帰りは25歳の大学院出たての女性が我が家の最寄駅より5つ先の駅に住んでいて、ずっと話をしながら帰って来たのだけど、彼女はもうすぐ青年海外協力隊で2年間海外に行くとのことで色々なことを話してくれました。しっかりした考えの持ち主でいい仕事してくるんじゃないかなぁって思ったよ。来月は別の用事があって行かれないのだけど、またチョコチョコ参加してみようかなぁ〜。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(7)
さちーさん>メール届きましたよぉ。毎日お弁当じゃイヤになっちゃうよね。デンマークに帰りたくなった?健ちゃん男の手料理頑張っているんでびっくりです。(2/27)
Judeさん>多分関西料理がいまや東京でも美味しくいただけるように、食の集中する東京でのインド料理は日本人好みにアレンジされているような気がします。一般に北は小麦しか取れないのでパン食、南はご飯です。そして南の方があっさり系が多いかな?魚はあまり食べませんがケララあたりで頂いたカツオのカレーは美味しかったですよ。日本に入ってくるエビはこのアタリで取れたものが多いらしいです。ナイルはHP見る限り南っぽいけど。南インド料理と銘打っている老舗はやはり麹町のア○ャンタかな?(2/27)
そうなのよ、タコポンちゃん>もしかしたらアーヤさんが南の人だったとか?でもいわゆるレストランの料理はターリーっていう定食で色々入っているよね。地方色もごしゃごしゃかも?チャパティ、アタシも大好き。あとね、あれを油で揚げたプーリーはもっと好き!ほんのり甘くて美味しいんだよね。(2/27)
タコポンちゃん>日本のインド料理やは南部か北部かっていうと圧倒的に北部の料理だよ。でもなんつーぁ、ムガール王朝風というかイスラム料理が混じっている(シシカバブーとか乗っているし)からなんか本当のインドの家庭料理じゃないよね。アタシの記憶では麹町にあるなんとかっていうお店が唯一の南インド料理や、でもアタシ的にはお味は×!やっぱりアタシも今はマドラスに住むインドの母のつくったドーサっていうお料理が忘れられない。サンバルというちょっとすっぱいスープも・・・(2/27)
taitoくん>つづきって感じであとでまた昨日の感想に少し触れようと思っていたのだけど、世間から見たら所謂『変人』扱いされかねないような人もいるんだけど、インド好きってところがすでに『変人』だからね。まっ、いいかーーーと流すのであります。(2/27)
ピュアちゃん>そうなんだけどね、やっぱり出かけにくい雰囲気だったのよ。でもアタシ自らが作った雰囲気だったかもしれないんだけどね。これからは時々行ってみるつもり。(2/27)
千万さん>発行部数も『えっ?』って言うくらい多いの。インドが好きな人の目に留まりやすいということで色々なところからチラシを折り込んで欲しいって言う依頼も多いのよ。(2/27)