材 料:豆腐(絹)1丁、カニ缶(フレークの安いのでOK)、卵(卵白のみ)1個、しいたけ2枚、白ねぎ10cm、青梗菜2本
調味料:塩、胡椒、鶏がらスープの素、日本酒、サラダ油、ごま油、薄口醤油、片栗粉。

1、豆腐は大きめのさいの目に切ります。しいたけは千切り、ねぎは荒めのみじん切りにします。
2、フライパンのお湯を沸かして沸騰したら豆腐を湯通ししてざるに上げておきます。フライパンのお湯はそのままにしておきサラダ油少々入れて青梗菜を軽くゆで、これも取り出しておきます。
3、フライパンのお湯を切って再び火にかけ、サラダ油大匙1、ごま油大匙1を入れて白ねぎを3分の1ほど焦がさないように炒めます。香りがしてきたらしいたけを炒め、カニ缶を入れて、お湯を200ccほど入れます。鶏がらスープ大匙1、塩小匙1、胡椒少々、日本酒大匙1、薄口醤油小匙1で味付けします。
4、豆腐を入れ軽くかき混ぜ、味をなじませます。最後に白ねぎの残りを入れて火が通ったら、卵白を回しいれ、最後に水溶き片栗粉を入れて、出来上がり!青梗菜をお皿に丸く並べてその中に盛り付けると綺麗です。ご飯にかけても美味しいよ!
※お豆腐はかき混ぜすぎるとくずれちゃいますが、家で食べるお惣菜ならそれもありかも?めんどくさければ湯通しもなし、お湯を入れる前に他の材料と一緒に炒めちゃってもOKだよん。実はこの写真は手抜き版です・・・汗。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(4)
南梓さん。
そうなのよね、私も友人のHP見たり持ち寄りで頂いた料理に興味津々!昨日のお料理もいくつかレシピゲットしたので今度作ってみるつもりでーす。リンクの件、ブログは目立たなくてなんだかなぁって思うけどとりあえずアップしましたぁ。(11/18)
やまやま2さん。
えー普通のむきみの方が安いの??アタシは一缶398円のやつ使いましたぁ。確かに片栗粉でとじたお料理はあったまるよね。。。豆腐のお吸い物なんかも薄めに水溶き片栗粉入れと美味しい。。。(11/17)
わー、なかぴぃさん。
こちらでは初めまして!カキコしてくださって嬉しいですぅ。私もフルタイムのときは超手抜きでした。ダンナサンが出張だとポチとご飯食べて帰っちゃったこともしばしばだったな。疲れるとタクシーで帰っちゃったりして…だから貯金できないんだぁ。(11/17)