
今月のビーズのテーマはクリスマス。去年はペンダントを作ったのだけど(今度アップしますね。)今年はこれ!チャームです。作り方はそれほど難しくないのだけど、なんせ細かい作業の連続で、一度通した穴に何度もテグスを通すのでなかなか通らなくて『もーーーーーーーーーー、いい加減に通れよ!』とテグスに文句を言いながらの作業でした。実はいつもは午前中から講師のセンセーである友人のマンションの集会室でやるのだけど、アタシが今日の午前中面接なんぞに行っていたので特別に昼過ぎに友人のお宅へ伺って個人指導してもらっていました(しかも昼付き…爆!)。おやつにと持って行った銀のぶどうの生チーズのロールケーキがヒット!すごい美味しかった。また買おうっと。。。なんてダラダラやっていたらお稽古の時間はほんのちょっとになっちゃって残りは宿題になってしまった。子供のこと叱ってられないよぉ。夕食後みんなが上の部屋に行ってしまってから再開。ものすごい時間がかかってしまったがついに完成しました!

出来上がったチャームを早速バックにつけてみました。大人可愛いデザインというか洒落ているでしょう。殆どスワロフスキーというビーズを使っているので、まともに買ったら材料費だけでものすごいお値段らしいのだけど、友人はネットなどを駆使して苦労してすごくお安く材料を入手してくれるので気楽に参加することが出来ます。しかし夜やると目がつらい。。。でもとっても満足の行く出来栄えじゃ。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(5)
ほっかいさん。
おひさしぶりです。ご無沙汰してしてしまって・・・B'Zの松本さんは以前お隣でした(ってしつこいアタシ!)。かわいらしい動物とかを作るの流行ったことありましたね。なんとなく記憶があります。また遊びに行きますね。(11/6)
Fake BJさん。
パリでアンリさんとビーズの商売の話をしてきてください!あー羨ましいぞ!ビーズ一時異常なブームになったころは天邪鬼なアタシは『アタシはいいわ!』って思っていたのだけど、友人に誘われてやってみたらやっぱり面白い。みんなが夢中になる訳だわ!(11/6)
アンリさん。
うーん、この間日比谷をうろついていたらシャ○テの中のショップでなんでもないクロスペンダントが諭吉さん1枚で売っていてびっくり!でも確かに材料費だけでもまともに買うとバカにならないくらい高いし、これだけ手間がかかっていていると商売にするならこれくらい取らないとダメだろうと思うよぉ。パリでゴザ敷いてやるなら本当一日しゃかりきになって作らないと・・・とりあえずリング?でもサイズを適当につくるわけにいかないしなぁ。。。(←本気で悩むなっつーの。)(11/6)
じゅりあさん。
そうなの。ちからづく・・・リングなどはある程度ギュッギューってテグスを引き締めながらやらないと形が整わないんだけど、むきになって引っ張っていたらテグスが切れちゃうことも(@@;)。手芸用よりも釣具屋さんで買ったテグスのほうが丈夫なのでそこで買う人多いみたい。(11/6)
ほにゃさん。
ビーズするのに必要なのは特別な才能は必要ありません。必要なのは『根気』のみです。なんちゃって、いつもはわかんなくなったり出来なくなったりすると『センセー出来ませーん!』と大声上げてやってもらうアタシ。。。色合いがね。ちょっと大人っぽい感じで気に入っています。(11/6)