授業参観&懇親会報告です。はっきり言って面白すぎました。先生は一切日本語を発しません。まずいきなり毎日恒例の英単語などのテストです。先生が単語をひとつひとつ発音してそれを聞いてスペルを書くのですが、まったく鉛筆の動いていない子、呆然としている子、うめき声を上げる子(ポチはここに分類される!)が目立ちました。そして質問されたことに英語で答える文章題もあり、ここでも同じような光景が繰り広げられました。あっ、たぶんちゃんとできているお子さんもいるとは思うのですが、ちゃっちゃとやっている子は目立たないんですよね。こういう場合。そしていよいよ授業開始!まず先生が『今日はお母様方が来られていますが、緊張せずにリラックスして授業を受けるように今教室に立っているのは
きれいなお人形だと思いましょう。』というお言葉に母たちは大受け!(子どもたちはわかった子だけが笑う・・・)授業内容はWhat do you have in your hand?という質問にどう答えるかなどということだったのですが、説明も英語なら、質問も英語なのです。わからなくても勘の良い子はなんとなく答えられるかもしれないけれど。まったく文法の説明はないのかと思ったら、ちゃんとやっていました。でも英語、主語はSubjectとしか言ってくれないのだからわかってねーだろうと思います。少なくともポチはわかっているようには見えなかった。あは。いいんでしょうかね。先生は母も小道具に使います。母の一人に鉛筆も持たせ、What does she have in her hand?当てられた子は答えます。He has a pencil ・・・He???? と大袈裟に先生アクション!普段She は登場しないから応用がきかなかったな?てなことを繰り返し本日の授業は終わりました。どんな授業をしているのか知りたいという母の要望が多くて英語にしたのだけど、かえってますます不安になった人が多かったりして(@@;)。いつか、そう…ある日突然英語わかるようになるよね。いつまでもこのままでは・・・コマル。

終了後近くのファミレスで懇親会となりました。担任の先生も加わって学園祭のことや今後のことをお伺いしたあとお食事。なかなか好評だったのでホッ!しばらく雑談だったり、こちらから人を指名して話してもらったりしているうちにあっという間にお開きの時間となりました。なんとか無事に終わってよかったわん。写真はその後何人かの母とお茶したんだな・・・と思ったでしょ。違うんだなぁ。懇親会の最中にピエちゃんから『帰りに寄らない?』メールが入り、『行く行く!』とすかさずお返事。最寄り駅までタコポンちゃんが迎えにきてくれたのでーす。今日は一日ホステスだったのでココでのんびりさせてもらえてリセットできて嬉しかったよぉ。お二人ともどうもありがとうございました!
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(10)
アリエルさん。
ポチの学校でも数年前からこの方式に切り替えたらしいです。今はなにやってんだかわからなくても役に立つだろうなと思います。確かに発音だけはかなりいいもんね。(10/28)
Fake BJさん。
アタシもそうだったなぁ。学校英語は出来ても全くといっていいほどしゃべることができなかった。そんなアタシでも外資の金融のカウンターに座っていたのだから・・・はっきり言って度胸があれば大丈夫?でもあの授業受け続けていれば無駄にはならない。と思いました。あっ、先生は若〜い日本人の男性です!!でもいい発音だったよん。ネーティブの先生の英会話の授業もあります。(10/28)
アンリさん。
ポチがアンリさんが自分の立場になってくれたって喜んでいましたよ。ただあーゆー授業しか受けたことがないので今の所あまり疑問は持たずに授業受けているみたい。ずいぶん経ってからいい授業受けていたんだなぁって思うのだろうな。(10/28)
さちーさん。
今朝はこちらも冷え込んでいます。新潟も雪が降るかもしれません。台風の被害にあわれた方々も避難所生活だし…日本中大変なことになっています。ポチは時間はかかるだろうし、しばらくは霧の中かもしれないけれどあの授業は正しいと思うなぁ。頑張ってほしいよ。(10/28)
やまやま2さん。
そうか、NOV○もそんな授業なのね。あんな授業を初めて英語を学ぶときに受けられるポチは幸せだなと思ったけど、本人たちは必死というかチンプンカンプンだからそのアリガタミはまだ理解していないでしょう。(10/27)
タコポンちゃん。
今日はどうもありがとう。タコちゃん運転上手いねぇ。なんだかすっかり寛いだ気分になって帰ってきました。ダンナは出張中だし、家の中は金曜日まで放置する予定←いいのかっ!?ガーリック味のラスク堪能できて幸せ!(10/27)
シーラさん。
先生かなりの実力と見ました!冗談も雑談もすべて英語でしたが、子供たちがいまいち理解していなくて受けを取れないのがお気の毒でした。。。(10/27)
ピュアラさん。
ガラスに張り付くマダムたちもかなり微妙だよね。。。ポチの学校の先生はほんと若い人が多くてみんな元気です。くたびれた感じの人はあまり見かけません。まだ中1だからかガン飛ばしている子はいなかったけど、欠席の理由に子供に拒否されたと言う人は何人かいたな。(10/27)
さおりさん。
緊張していたのかどうかはわかりませんが、ポチもさされて大コケしてました(>_<)!『かーちゃんを悲しませるなよ〜』と友達から野次もはいり。。。天ミとはよくいったものですね。自然の力をあなどってはいけない。(10/27)
じじさん。
うーん、ほんと幼稚園レベル!?でも先生の授業はよかった。そういう意味では参観できてよかった。あとは子供が目覚めるのを待つだけだな。(10/27)Content-Disposition: form-data; name="descript2"