一陽来復と申します。老後は湘南の海辺に住むつもり。
宝塚が大好きです!二匹の飼い猫と戯れるのが幸せ。
最近は日本とベトナムを行ったり来たりしています。
たわいのない毎日をつぶやいています。よろしくです!
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:一陽
kinkachoさんへ
はい、ジャンシー・キ・ラーニーとも言い
ましてジャンシーという小さな藩王国の
王妃でした。馬にまたがり颯爽と陣頭指揮
を取った姿の銅像を見ましたがかっこよかった。
歴史は学べば学ぶほど現在に繋がっている
ことなんだなぁって今中東で起こっている
ことを見聞きしてつくづく思う今日この頃。
投稿者:kinkacho
一陽さん、こんにちは。
ラクシュミーバーイー、知ってますよ。一応、一般教養的なことは幅広く勉強したのですが、近現代史になると苦しい…
kinkachoは前線への兵力と物資の補給路を調べたので、地味度この上なしでした。
投稿者:一陽
kinkachoさんへ
専攻はインド〜エジプトまで(笑)東洋史
の西方コースですが卒論は南アジアで時代
は微妙に近代?1857年のインド大反乱
(俗にセポイの反乱と言われる)がテーマ
で藩王が後継者がいないと自動的に英国に
領土が没収されるとかいうむちゃくちゃな
決まりから反乱に藩王が参加していって
結局滅びていった云々的な話を一人の王妃
(ラクシュミーバーイー)を取り上げて
あれこれ書きました。ラクシュミーバーイー
はインドのジャンヌダルクなんて言われて
います。全滅したのがグワリオールという
町なんです。はい。私もkinkachoさんも
結局紛争がテーマみたいですねぇ(笑)