一陽来復と申します。老後は湘南の海辺に住むつもり。
宝塚が大好きです!二匹の飼い猫と戯れるのが幸せ。
最近は日本とベトナムを行ったり来たりしています。
たわいのない毎日をつぶやいています。よろしくです!
2011/2/3
ラッフルズ オテル ダンコール からおはようございます。
昨日はゆっくり朝食を取って10時にチェックアウト。
トゥクトゥクに乗ってそのまま直線距離にして500mほど移動して
ラッフルズの車寄せまでとーちゃく!!スーツケースをドライバーのにいさんが
担いでくれて入口近くにくるとさーっと自動ドアのように扉が開いてイザホテルへ。
まずはラウンジでいい香りのする冷たいおしぼりとウェルカムドリンクがサービスされ
案内してくれたフロント係りの女性とやりとり。チェックイン出来るというので
『もう部屋にも入れるのですか?』
『お部屋の用意が整っていたら大丈夫です』
なんてやりとりをしていたのですが名前を確認する段になってフロントの方が
『日本の方でしたか・・・』
『はい』
『申し訳ありません気が付きませんでわたくし日本人スタッフのなにがしです』
風貌からしてアジア系なのは判っていたけど日本人だと思わなかったじょ。
(それはあちゃらもそうらしい←特にハナゲン父)
長く外国暮らしをしているとそーなるのかな?
ライムの美味しいドリンクを頂きながらチェックイン。
お部屋の用意ができているという事で案内してもらえました。
3Fだけどエレベーターは一つ登るだけ。英国式ですな。
このエレベーターがラッフルズが買い取る以前の創業当時から使っているという代物。
木製のカゴで入口は凝った装飾の鉄製のドアが付いています。エレベーターボーイが
いちいち手動で開け閉め(自動じゃないからそうするしかないのだけど・・・)します。
お部屋は天井が高くてベルサイユ宮殿もびっくりな庭園が目の前に見えるところです。
昨日まで泊まっていたところもコンパクトにまとまっていていい部屋だったのですが、
クラシカルな中にもまぁまぁ機能的もよく出来ていますね。まずは大満足です。
貴重品をセーフティボックスに突っ込んで本日の遺跡観光へ出発!!!
バジルさんへ地球の歩き方15ページをお開き下さいませ。
昨日はアンコールトムの東側の遺跡を午前中集中的に攻めました。
まずは大物からということでプレ・ループとタ・ケウへ。。。
どちらもかなり大きくて外観はいわゆる南米のピラミッド系とでもいいましょうか。
四方の真ん中に階段がついていて上まで登れる構造になっています。
修復されているとはいえ階段は手すりなんてものはありません。
滑って転んだりしたら・・・まっさかさまに地上に転落。
行きはよいよい、帰りは怖いといいますか降りる時のほうが断然怖いですね。
アンコール遺跡群。歴史好きでロッククライミングもおやりになるkinkachoさん向けです。
無事地上の人となった一陽ちゃん達はその後トマノンとチャウ・デ・デボータという二つ
の小さな遺跡を回りました。遺跡は色々な国が修復に関わっていてそれぞれ修復記録に
国旗付きの看板が立っているのだけどお国柄が結構表れている感じで面白いですね。
日本はバイヨン(現在も継続中)とバンテアイ・クディなどを修復しているようです。
遅めのお昼をアンコールワットの目の前のカフェ(その名もアンコールカフェ)で取り
ましたがここでも外のテラスの足元に茶とらのむちゃくちゃ可愛い猫がお昼寝中でした。
食後はアンコールトムの正面から入って北門に抜け、プリア・カンという遺跡を見学。
ここもなかなか見応えがありました。メインの建物ではないのですが珍しい総二階建て
の建物が残っていてぱっと見がギリシャのパルテノン神殿風と言いますが西洋風でした。
本来、日中は非常に暑いので炎天下を歩くような見学に向いていません。そのあたりも
ドライバーのお兄さんはよく考えてくれてこの遺跡で小一時間過して16時になるのを
待って次に移動しようと提案してくれました。(いつもこことここを回りたいと話して
順番はお任せ)16時過ぎにトゥクトゥクに戻ると再び北門からアンコールトムへ・・・
ここからは復習シリーズ。前日辿った道をショートカットしながら象のテラスから王門
くぐり昨日は登らなかったピミアナカス(手すり付き階段ありで楽勝!)の上から王宮
跡を見てバブーオンの外観を見る(他と違いここは15時で見学終了。土日は見学不可)
そして夕闇が迫ってきたころ再びバイオンへ。見学者もあまりいなくて神々の顔に西陽
があたりとても綺麗です。是非バイヨンとアンコールワットは午前午後の両方見るのを
お勧めします。17時半の見学時間ぎりぎりまで中にいて外観を撮って見学日程終了。
ホテルに帰ってシャワーをし身支度を整えました。食事はいつものパブストリート。
カンボジアBBQのお店に入ったのですが、なんつーかアルミ製のジンギスカン鍋の
ようなのが出てきて淵のところにはスープが入っています。ドームの部分で肉などを焼き
淵の部分に野菜や麺類を入れて食べるのですが結果的にはBBQでもない鍋でもないと
いう中途半端な食べ物(ドーム部分が焼け焦げても焼き肉店みたいに網の交換が出来ない)
話の種にはいいですが飛びぬけて美味しいというわけではないかな。観光地にうまいものなし?
ところで焼き物を12種類から6種類選べたのですが。。。その12種類というのが、
@クロコダイルAカエルの足BカメCカンガルーDビーフEチキン
FフィッシュGポークHエビIイカJダチョウKヘビ
ははは・・・必然的にDEFGHIとなりました。。。
ヘビですね。随分昔池袋で上司に中華料理をごちそうになったときに九谷焼?のような
大きなつぼに入った上澄みのスープだけを飲むというのに後で中身にヘビが入っていた
のを教えて貰ったことがありますが、実はあんな美味しいスープを飲んだのはなかったです。
食後はホテルに帰りバーではなくラウンジでピアノ演奏を聴きながらアンコールフィズ
というホテルのオリジナルカクテル(ライムとジンジャー入りの爽やかなお味)を頂きました。
ところで・・・これは前に泊まったホテルの方が絶対必要だったのですが蚊が出ます。
ラッフルズでもそれは同じなので蚊対策用品は是非お持ち下さい。一陽ちゃんはベープの
噴射型を持ってきました。虫よけスプレー。刺されてしまった後のムヒ等もあった方がいいです。
さて・・・今日は9時頃ホテルを出てちょっと郊外の遺跡を観に行ってきます。
帰ってきたらホテルでのんびりアフタヌーンティーの予定(前日予約がベスト)です。
シェムリアップ最後の夜はどこでご飯を食べるかな?
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:一陽
ぷらんさんへ
コメント返し遅くなりました。
私はインドのアジャンタで泊まったホテルで
シャワーも出ないので一人バケツ一杯の水を
支給されました。足だけ洗って寝ました(笑)
私もね、南米にも憧れているのだけど、
どうもアジアよりも大変そうな気がして
(それと遠いのがね)二の足を踏んでます。
それならばアジアに何度も行きたいかな〜
取り合えず主人があちゃらに行く間はそこを
足がかりにあっちゃこっちゃ行く予定です。
投稿者:ぷらん
ヤモリやクモは大丈夫なんだけどなあ。
(日本の南国のクモやゴキブリは手のひらほどにもでかいのよ)
風呂桶はなくてもシャワーが出ればOK。
いざとなったら食事用の湯沸し器でお湯を沸かして体を拭くかな。
そういや、義母はメキシコ旅行でめげてましたから(食べられるものがなくて飢餓状態 爆)、大変そうなのは想像できそうです。
とりあえず臭うとうもろこしの主食はまあなんとか大丈夫そうだ…。
投稿者:一陽
ぷらんさんへ
ええとねぇ、多分歩くと言っても海外で
しかも英語圏ではない、アジアよりも更に
やっかいかもしれません。歩くという以外
にも例えば部屋にヤモリがこんにちわとか
お湯が突然でなくなるのは大丈夫ですか?
(高級というホテルでもそういうことは有)
投稿者:一陽
バジルさんへ
はいはい、コメント楽しみにしています。
マチュピチュは見るからに山の中だよね。
投稿者:ぷらん
>バジルさん
え〜、歩かなきゃだめなの?(汗)
一万歩以上歩くと爪先がこわれて歩けなくなる私はだめか…。
軽飛行機で一気に行けないかな?だめ?
投稿者:バジル
読んでます、again(笑)
コメントはまた後日(笑)
>ぷらんちゃん
マチュピチュはどんな人でもかなりの距離を歩かないと行けないんだそうだよ。
投稿者:一陽
ぷらんさんへ
ダチョウ。確かにもう一つ選べと言われたら
いってたかも・・・笑。通常皆さんが選ぶ
のは牛、鶏、肴、カエル、ヘビ、カンガルー
だったかな?お店の人がそう言ってました。
マチュピチュ、人気がありますね。
今は飛行機のダブルブッキングは減ったの
かな?
投稿者:ぷらん
せめてダチョウは食べてみたい。
うーん、こんなときでもないと食べられないな。
(真剣に悩む)
そういやカンガルーはアレルギー食の中にあった。
アレルギー専門店で冷凍で売ってます。
アフタヌーンティー、いいなあ、優雅!
マチュピチュ、私も行きたいです。
南米の遺跡はいろいろ読んだなあ。
カンボジアの遺跡群もいっぱいあるのね。
蚊に好かれる私だけど、行きたいなあ…。
投稿者:一陽
そらちゃんへ
え?ダンナ様ですか?
ひょっとしてゴルフされます?
色黒だとやっぱり間違われやすいとか。
カエルの足も豚肉もエビもみんな同じ値段
だったのですがお値段、覚えていないです。
(私はお財布を持たないので全然判らない)
おねしょに効くのかあ・・・
投稿者:一陽
KAZUさんへ
そうなんですか。やっぱり・・・
しぐさとか発音とか現地で買ったお洋服とか
そんなんでどうやら近くの国から来た人間と
思われた観たいです。あともしかしたら
申込みの連絡先が現地だったからかも。。。