人生ってのは旅だっていう人が多いけど。。。そうなんだろうか?

がらさんの十八番を取るようですが・・・
←最近嵌っているお菓子
(他にカフェオレとホワイトチョコバージョン有)
昨日は日祭日バージョンの遅番(始業が1時間後ろにずれる時間差出勤)。3連休の間まともに家で夕食を取っていなかったし寄り道(含病院関係)せずに帰ろうと思っていたが仕事中に何度も母の病室から電話が入るが手が話せなくて留守電を聞くと今日寄って欲しいのリクエスト。こちらから病室には電話できないのでナースセンターに帰りに寄るから伝言してもらう。とりあえず家に電話してそんなに遅くならないと思うから外食はどう?と連絡して了解を得る。
・・・が、またしても変な案件にひっかかって大残業。病院寄っていたら遅くなるなぁ。
そのときハナゲン父からメールが届く。
『生協から冷凍餃子(爆)が届いているからそれを焼いてもいいが』
わたりに船!
『ごめん、多分遅くなるから2人でそれを先に食べてください』
病院到着7時。待ち構えていた母の話を聞くこと2時間!
(そんなに長くなるならお弁当でも買っていけばよかったよ。。。泣)
『ママ、もう今日は消灯だからね。。。』と病院を出たのは9時。
母は気持ち的にも安定していると思っていたのだけどやっぱりねぇ。。。
長期になってくると妄想(いや、余計なこと)も広がるもんでして。
それを一々否定しても無駄だ。ただただ話を聞く(カウンセラーになれるかも?)

←日曜の夜はキムチ鍋
この日は父の病院へ寄ったのだけど。こちらは容態がまた悪くなっていて…ったくジェットコースターみたいな変化にこちらもついていけない。
疲労困憊。。。
単に病気というだけでなく、父には父の、母には母の、それぞれの人生においてつらつらと思うところが色々あるみたいで、それはここで書くわけにはいかないので(2人のプライバシーだからね)控えますが、夫婦ってのはなんだろうって改めて考える今日この頃なのでありまする。
へとへとになって帰り着くとオットの作るほかほかの鍋が待っている私は幸せなツマなのかも?
なんだか、ますます白洲次郎&正子夫妻の物語を早く観たいような気がする週明けです。
んじゃ、父のところちょこっと寄って遅番行って来ま〜す。。。雪は降らなそう(ほっ)
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆