元月組トップスター揃い踏み!!


2度の休憩を挟んだ4時間はあっという間でした。やはり大地真央という人は凄いです。よく出来たお芝居だとは思いましたが真央さんがそれを100倍位凄いものに昇華させていたような気がします。リカさんこと紫吹淳さんは殺陣をやらせれば男前!艶っぽい場面も難なくこなしさすが。
そして愛するさえちゃん。なんて可愛らしいの!幕が開いてすぐ登場したのですがその冒頭シーンからやられてしまいました!ねずみが途中から女にゃんこ小僧!に変わってしまった後(何のことかわかりませんよね…汗)「にゃ〜お」と屋根の上で鳴くさえちゃんがツボ。2幕では男に化ける場面もあり男役を彷彿させたりもしましたが全編通じて甘ったれな末っ子あおいちゃんでした。


明治座は雰囲気は新橋演舞場に似ていてお芝居小屋と言う感じですがずっと規模は小さく素敵なハコでした。花道があるのが好きなのよねぇ。天井のミラーボールはお芝居の幕が下りると煌きはじめました。再び幕が上がるとなんと10段くらいの中階段(笑)が!花柳流かなぁというお姉さん達がひと踊りしたのち若衆姿のリカさんとさえちゃんが踊り中央セリから真央さん登場!「よっ、日本一!」って声掛けたくなる場面です。8列目にも関わらずオペラでガン見の一陽ちゃん。大地さんとさえちゃんが一緒にオペラに飛び込んできます。あーありえない。嬉しすぎる。思わず頬が緩みます。さえちゃんもなんだか本当に嬉しそうなの。真奈佳奈ちゃん達が可愛らしく踊ったのち、鮮やかな衣装に着替えたさえちゃんが階段左上から登場。1コーラス歌って踊り(なんかさえちゃん女の子の声だとすごく楽なのかなぁ…上手だわ)、今度は階段右上からリカさん登場。歌声は宝塚時代まんまでカッコいい。そして最後は真央さんが歌い上げて幕となりました。
休憩時間は予約した食堂でお食事を頂くことも出来たのだけど一陽ちゃんたちは劇場内でお弁当を買って頂きました。小さな手毬寿司が入ったのをチョイス。これが本当の幕の内弁当(笑)。

終演後はpannaさん&たらふくちゃんが昼公演を観劇している劇場の近くに移動。本当は地下鉄を乗り継いで行くつもりだったのに、ついお芝居の話に花が咲き過ぎ(汗)乗り過ごしました…結局お二人のお友達二人も一緒にやってきて6人でわいわいと宝塚話で盛り上がり、あっという間にたらふくちゃんが夜公演を観る時間になり、pannaさんの新幹線の時間も迫っていてお開きとなりました。楽しい時間はあっという間です。最寄駅について家まで歩いている時にポチからあと30分で、ハナゲン父からあと1時間で帰宅とのメールがあり、ばたばたしながら夕食の支度。豚バラ肉を白ねぎの青い部分をぶち込んで圧力鍋にかけ、醤油とお酢とごま油に白ねぎのみじん切りでたれを作り、マグロのブツを切って、人参とえのき茸ときゅうりのスープを作り終わったところでハナゲン父が帰ってきました。ほっ。食後は本当はスカステの悠河ちゃんのお披露目トークライブを観たかったのだけど父子はサッカーを観ているので本日は諦めました。サッカーかぁ、そうだ。天皇杯決勝のチケットそろそろ買わないと。我が家の元旦はそれがないと始まらないもんね。
青乃ちゃん、ホントに楽しいお芝居だったね。次は来月の花組だね。よろしくです〜〜。
ちなみにのぼりの字がちゃんと見えるように抑えてくれているのが青乃ちゃんです(笑)
いつもいつもスタイリッシュで素敵だけど今日はパンツルックがカッコよかったわぁ…
pannaさん。たらふくちゃん。蜘蛛女はヘビーだと言っていましたが堪能されたご様子。お互い
ご贔屓を追いかけてなかなか一緒に観劇は出来ないけれどまたいつかご一緒しましょうね。
明日は久々平日の早番。気合入れて満員電車で出勤いたします(笑)
☆一陽からのお返事はコメント欄にて☆