2013/1/1 12:34
あけました〜〜
昨年は不幸があったので、
おおっぴらに新年を祝うことができないのですが^^
昨年は、かなり大掃除を頑張りました!
ブーム自体はだいぶ下火になっているのでしょうか?
再度、いろいろと断捨離もしました。
12月に入ってから、45Lのゴミ袋で13袋、処分しました。
何をそんなに捨てたのか分からない程度のものを
それだけ溜め込んでいたのですね、この狭いお家に。
靴も3足処分。
ソールがすり減りすぎて、裏から金属見えてました(^^ゞ
そうそう、断捨離するときに、とても覚悟を決めて処分したものがあります。
それは、描きかけのマンガ原稿用紙たち。
下書きだけ途中まで終わっているもの、
数ページ、ペン入れまで終わっているもの。
どれも途中までで、その原稿の数、約80枚!!
出しては仕舞い、出しては仕舞い・・・。
せっかくペン入れしたし、
ここの下絵はすごくいい表情だし、
いつかこれを利用してマンガを描くかもしれないし。
そう思いながら、原稿を保管していた期間、実に7年・・・・
え!?
7年!!!!?
今、自分で年数を数えてびっくり!!!!
こんだけ手をつけなきゃいつかは絶対にこないし
絶対に続きなんて描きません。
意を決して、もう、原稿、破りました。
破ってしまえば、再生はできません。
・・・・無残に引き裂かれた原稿を見ていたら、
自分のいい加減さというか、中途半端さが
まざまざと浮き彫りになったような気がしました。
完成してあげられなかった原稿たちに、
申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
手元から離すことで見えてくるものって、本当にあるんですね。
これからは、もう半端なことはやるまい。
そう誓いました。
この他にも、15年使っていた、
引き出しタイプの衣装ケース、これも新品に買い替えました。
まだ、使えるのですが、
さすがにもう汚れが・・・。
もう、休ませて(成仏させて)あげようと思い、主人に話をしたら
買い換えてもいいという許可をもらったので、
ニトリで新しいもの購入。
気持ちを切り替えて、新年を迎えることができましたよ〜。
今年は、なにか動かなくてはいけない年だと、
へんな直感が働くんです。
そのためにも、昨年の大掃除&断捨離は、とても大事なステップになりました!
そうそう、
私、こんまり先生も大好きなのですが、
なぜか巷では、こんまり先生はいいけど断捨離はちょっと・・・
みたいなコメントをよく見かけた気がします。
言い方が違うだけで、言っていることは全く同じなのに、
なぜか断捨離のほうは、なにもかも捨てさせる悪行みたいに言われている気が。
断捨離も、使わなければなにもかも全て捨てなさいとは
一言も書いてませんよね。
どちらも必要なものを選びぬくメソッドだとちゃんと書いてあります。
お気に入りに囲まれ、日々ご機嫌にすごしましょうと。
適正な保管量は個人個人違うので、それもちゃんと
考慮してありますよね。
捨てたくない人は捨てなくていいわけで。
自分で捨てて、断捨離のせいにするのはちょっと違うのでは・・・。
私はやましたひでこ氏の断捨離の精神と、
こんまり先生のお片付け術、
両方を足して、自分で取り入れてうまい具合にやっています。
雑然とした部屋を見ると、
きっともっともっと断捨るものはあるのでしょうが、
今の自分にはきっと「必要」なので、
邪魔ですが大事にとっておきますwww
あると安心。
この精神を断捨離できるまでは心の安心材料なので
でも結構断捨ったので、かなりお部屋はすっきりしてきましたよw
やっぱり空気が違いますね〜〜。
そして、なにより大きな決断をしたのです。
やっと仕事を辞めることができました。
結婚してから、ずっと辞めたいと会社には申し出ていたのですが、
なかなか辞めさせてもらえず。
でも、昨年の病気をきっかけに
なんとか辞められるよう交渉しました。
やっぱりお金はほしいし、就職難のこのご時世にもったいないとは思いましたが、
思い切って、「やめる」という決断に至りました。
ある意味、おおきな断捨離ですね(^^ゞ
大きな決断をしたのだから、
ことしは決めたことを実行したいと思います。
必ずマンガを仕上げて、
結果を残したいですね!
がんばります!!!
では、長々と失礼しました〜〜^^
0
おおっぴらに新年を祝うことができないのですが^^
昨年は、かなり大掃除を頑張りました!
ブーム自体はだいぶ下火になっているのでしょうか?
再度、いろいろと断捨離もしました。
12月に入ってから、45Lのゴミ袋で13袋、処分しました。
何をそんなに捨てたのか分からない程度のものを
それだけ溜め込んでいたのですね、この狭いお家に。
靴も3足処分。
ソールがすり減りすぎて、裏から金属見えてました(^^ゞ
そうそう、断捨離するときに、とても覚悟を決めて処分したものがあります。
それは、描きかけのマンガ原稿用紙たち。
下書きだけ途中まで終わっているもの、
数ページ、ペン入れまで終わっているもの。
どれも途中までで、その原稿の数、約80枚!!
出しては仕舞い、出しては仕舞い・・・。
せっかくペン入れしたし、
ここの下絵はすごくいい表情だし、
いつかこれを利用してマンガを描くかもしれないし。
そう思いながら、原稿を保管していた期間、実に7年・・・・
え!?
7年!!!!?
今、自分で年数を数えてびっくり!!!!
こんだけ手をつけなきゃいつかは絶対にこないし
絶対に続きなんて描きません。
意を決して、もう、原稿、破りました。
破ってしまえば、再生はできません。
・・・・無残に引き裂かれた原稿を見ていたら、
自分のいい加減さというか、中途半端さが
まざまざと浮き彫りになったような気がしました。
完成してあげられなかった原稿たちに、
申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
手元から離すことで見えてくるものって、本当にあるんですね。
これからは、もう半端なことはやるまい。
そう誓いました。
この他にも、15年使っていた、
引き出しタイプの衣装ケース、これも新品に買い替えました。
まだ、使えるのですが、
さすがにもう汚れが・・・。
もう、休ませて(成仏させて)あげようと思い、主人に話をしたら
買い換えてもいいという許可をもらったので、
ニトリで新しいもの購入。
気持ちを切り替えて、新年を迎えることができましたよ〜。
今年は、なにか動かなくてはいけない年だと、
へんな直感が働くんです。
そのためにも、昨年の大掃除&断捨離は、とても大事なステップになりました!
そうそう、
私、こんまり先生も大好きなのですが、
なぜか巷では、こんまり先生はいいけど断捨離はちょっと・・・
みたいなコメントをよく見かけた気がします。
言い方が違うだけで、言っていることは全く同じなのに、
なぜか断捨離のほうは、なにもかも捨てさせる悪行みたいに言われている気が。
断捨離も、使わなければなにもかも全て捨てなさいとは
一言も書いてませんよね。
どちらも必要なものを選びぬくメソッドだとちゃんと書いてあります。
お気に入りに囲まれ、日々ご機嫌にすごしましょうと。
適正な保管量は個人個人違うので、それもちゃんと
考慮してありますよね。
捨てたくない人は捨てなくていいわけで。
自分で捨てて、断捨離のせいにするのはちょっと違うのでは・・・。
私はやましたひでこ氏の断捨離の精神と、
こんまり先生のお片付け術、
両方を足して、自分で取り入れてうまい具合にやっています。
雑然とした部屋を見ると、
きっともっともっと断捨るものはあるのでしょうが、
今の自分にはきっと「必要」なので、
邪魔ですが大事にとっておきますwww
あると安心。
この精神を断捨離できるまでは心の安心材料なので

でも結構断捨ったので、かなりお部屋はすっきりしてきましたよw
やっぱり空気が違いますね〜〜。
そして、なにより大きな決断をしたのです。
やっと仕事を辞めることができました。
結婚してから、ずっと辞めたいと会社には申し出ていたのですが、
なかなか辞めさせてもらえず。
でも、昨年の病気をきっかけに
なんとか辞められるよう交渉しました。
やっぱりお金はほしいし、就職難のこのご時世にもったいないとは思いましたが、
思い切って、「やめる」という決断に至りました。
ある意味、おおきな断捨離ですね(^^ゞ
大きな決断をしたのだから、
ことしは決めたことを実行したいと思います。
必ずマンガを仕上げて、
結果を残したいですね!
がんばります!!!
では、長々と失礼しました〜〜^^
