誰かさんのベッドではないが、やっと来ました洗濯機、
「スーパーランドリー・タク子3号」
長かったです (・_・、)グスン 洗い物たまりっぱなしです。
毎日取り替えるべき制服もファブリーズ漬けみたいな感じで
吹き付けて発酵を抑え2日間ずつ着ました。
ただ排水ホースと排水溝の相性が先代も悪く、
床を水浸しにする事数回、未だクレームがないということは
階下にもれていないという事か。
今回もあまりよくないらしい。てことは排水溝の口に問題あり、か。
さて、ここブログ、コメントを書き込むど通知されるシステム知っていますか、
ρ( ̄∇ ̄o) コレを使うといちいち自分のブログにアクセスしてコメントが書き込まれていないか確認する必要ないし、
コメント内容も通知されるから、アクセス無しで返信内容も考えられる、
通常昼間は携帯からアクセスする私には便利な機能です。グッジョブ!! ( ̄ε ̄〃)b
皆さんから募ってきたたこせんはこれ以上はコメントがなさそうなので
沈めることにします。夏祭りはこれからなんで、皆さん思い出したら
書き込んでくださいね。
たこせんをさがせ
関西の人と話しているうちに、「関東には"たこせん"はないの?」と聞かれました。たこせんとは彼女の説明では、
『えびせんにたこ焼きと天カスをのせて、それをえびせんで挟んで食べる祭りの屋台や文化祭の露店の出しもの』らしい。
たこやきといっても丸い奴ではなく、たこをプレスしたものらしいです。えびせんも「かっぱえびせん」ではないようです。江ノ島にそれに似たようなものはありますが、それはたこをプレスしただけです。屋台や模擬店で出すレベルのものです。
呼び込み
たこせん及び目玉焼き仕様の"たません"を屋台で見かけた方、**にある**神社の祭りの屋台にあった という報告、味の報告をお待ちしています。