ここを読む前に
6/23のを読んでください。

この車両は昭和40年代に作られた、今なお現役の数少ない国鉄車両です。


左上、灰皿に刻まれた「JNR」が国鉄時代に誕生の証、で、何の略か分かりますか、国鉄も略称ですよ。
右上、寝台は線路と平行して向いており、真ん中に通路があります。
左、幅は広いがヘッドクリアランスがなく、寝るか、背中を丸めて座るしかありません。
幅の広さもあってか、9時間ほとんど寝ていられて着いたところは
にいがた〜何で駅前にインターネットキャフェがないんだぁ、更新できないじゃんかよぉ・・・万代まで歩いたのに、伊勢丹まで歩いたのにな〜んもなかった。普及していないのケ?
で、flavor氏、サーファー仕様の軽に乗って小麦色の肌と、白い歯を輝かせ登場。初対面を祝しての握手、ごっついの。
名古屋の
セントラルパーク中央公園のテレビ塔に接近したことにライバル心を燃やし、・・・・・
(・・∂) アレ?何つー名前だっけ( ̄ω ̄;)エートォ...
日本海タワーね、展望台が1周25分で回るんですよ、座っているだけで新潟平野が一望できます。量はわかりませんが、飲み物も300円からと良心的です。あとは佐渡とが見えたらよかったんですがね。
そして、昼飯です。
魚菜家・北海丼/海鮮丼
左が私の北海丼。右がナビゲーター・JimmyFlavorの海鮮丼。かしこまっているのもJimmy。


玉子厚すぎます。ご飯は酢飯じゃないほうがいいですね。flavorさんのは酢が強かったようです。
flavorさんはいろいろ話題を提供し、話を広げていこうとしてくれましたが、寡黙な私はなかなか応えられず、(*'へ'*) ンーつまらん男かなと思われたかもしれませんね。でも+を持っている人ですから、相手が+なら更にパワーアップするし、−でもカバーをしてさらに余裕で+に出来る人ですからさぞかし周りは楽しいことと思います。
時間も押し迫り、酒を買って新潟駅へ、いつぞやのayu亭での再会を約束して握手で別れました。
そして温帯低気圧へ

時間を割いていただいたお三人方、ありがとうございました。
時間というものは楽しい時ほど経つのが早いものです。もう少し時間があればというあたりが次回への楽しみへと繋がるのでしょうか。
それまではブログでお付き合い願います。
今回お会いできなかった方も次回を楽しみにしています。
今度お会いしたいのは(・_・)σアナタです。
台風おやじ、6/24消滅す。