2020/8/25 4:14
さきたま古墳群と岩殿観音に行ってきた 自然(essay)
8月23日(日)の午前は雷雨が降って、体調がイマイチだったが、午後になって湿度の高いうっとおしさから解放されるため、埼玉の行田市のさきたま古墳群と、東松山市の岩殿観音正法寺に行ってきました。
さきたま古墳群は近畿の古墳群と違い、権威だけでなく美意識を追求したようなひじょうに美しい古墳群です。
埼玉県の名称の発祥の地であり、やはりよいところです。
以前職業大東京校にいた時に、外回りで近くを通りかかったことがあり、ゆっくり見に行くのが夢でした。
10年近くたってようやく夢が叶いました。
雄略天皇が下賜された刀も見ました。
見事なものでした。
岩殿観音とは、私の母校の大学の裏手です。
坂東観音霊場三十三ケ所の十番です。
母校のところまで行ったのは25年ぶりくらい、昔住んでいたアパートとか、あちこち行ってきました。
なつかしかったな。
あの時は貧乏学生だったけど、未来だけはたくさんあって、希望に燃えていたな。
両親も元気で、父母が車で小さな引越荷物を積んでアパートまで持ってきてくれた。
両親もうれしそうだった。
洗濯機もテレビもない部屋、ボロボロの小さなカーペットと本棚だけあって、次の日から勉強用のちゃぶ台など買いに行った。
お金がないので、夏でも冬でもエアコンはつけない。
でも本当に、貧乏だけど幸せでしたね。
(保存されている古民家とさきたま古墳群の一つ)

(もう一枚)

(岩殿観音)

0
さきたま古墳群は近畿の古墳群と違い、権威だけでなく美意識を追求したようなひじょうに美しい古墳群です。
埼玉県の名称の発祥の地であり、やはりよいところです。
以前職業大東京校にいた時に、外回りで近くを通りかかったことがあり、ゆっくり見に行くのが夢でした。
10年近くたってようやく夢が叶いました。
雄略天皇が下賜された刀も見ました。
見事なものでした。
岩殿観音とは、私の母校の大学の裏手です。
坂東観音霊場三十三ケ所の十番です。
母校のところまで行ったのは25年ぶりくらい、昔住んでいたアパートとか、あちこち行ってきました。
なつかしかったな。
あの時は貧乏学生だったけど、未来だけはたくさんあって、希望に燃えていたな。
両親も元気で、父母が車で小さな引越荷物を積んでアパートまで持ってきてくれた。
両親もうれしそうだった。
洗濯機もテレビもない部屋、ボロボロの小さなカーペットと本棚だけあって、次の日から勉強用のちゃぶ台など買いに行った。
お金がないので、夏でも冬でもエアコンはつけない。
でも本当に、貧乏だけど幸せでしたね。
(保存されている古民家とさきたま古墳群の一つ)

(もう一枚)

(岩殿観音)

【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.With COVID-19 / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.With COVID-19 / 能開・生産性セミナー相談受付中!
