2006/5/28 14:48
インドネシアの地震について 自我(Ich)
インドネシアのジャワ島で、またしても大地震がおこってしまいました。
心よりお見舞いを申し上げます。
月並みですが、犠牲者、被災者の方に対し、国際的な大規模支援が必要だと思います。
東チモール島についても、駐屯するオーストリア軍と、支配者であるポルトガル系チモール人と民衆との間の対立が深まってきているようです。
日本が常に莫大な資金を投入しているインドネシアですが、この頻発する大地震に対し、どのような対策をとっていくのか?地震国の国民として興味がひかれます。
古代世界を完全に崩壊させ、ペスト大流行等の原因を作ったと言われる、西暦535年の火山の大噴火も、インドネシアが舞台であると言われております。
ともかく地殻変動の多い国のようです。
しかしインドネシアは地政学的に、インド洋と南太平洋に船が向かうにあたって、要衝となる位置にあります。
それと、独立にあたって日本軍とインドネシア軍が、伝統的に「特別な関係」にあると言われ、日本側としても支援を惜しまない事情もあります。
シンガポールの対岸にある、インドネシアの港の利用も増えており、イスラム世界も、ドバイ港のDPWが、世界的港湾企業となったことで、インド洋を中心にイスラム世界も強くなってきそうです。
インドネシアはAFTA(アセアン自由貿易地域)の最強国なので、ここで雄雄しく立ち直って欲しいと思います。
ところで国連のアナン事務総長は、ミャンマーでアウンサン・スーチー女史の解放を求め、それに対しミャンマー軍部は、自宅軟禁継続を決定したとのことです。
あんなところで人権侵害を訴えるのなら、日本にいたときK国に言って欲しいと思う。
ミャンマーはインドと中国と領土を接している関係で、国民は自由を求めると同時に、何よりも政治的安定を求めていると考えられます。
アウンサンという名前はミャンマー統合の象徴とも言えますが、スーチー女史は夫が、ミュンマー人にひどいことをしたイギリス人とあることから、軍部からも国民からも、「お嬢様は騙されているのではないか?」と疑われているのが現実だと思います。
軍部にしても、民主的選挙をいつまでも停止してよいと思っているわけではないと言われており、そういうところに馬鹿がやってきて、余計なことを言うので、頭にきたというところではないでしょうか?
アナン事務総長は、アジアに対する無知がひどすぎるようです。
ミャンマーも人口約5千万を擁する、それなりの規模の国です。
国連事務総長はの第一の役割は「連合国事務総長」ですから、内政干渉のようなことは慎むべきだと思います。
今回のアジアにおける一連の行動は、連合国事務総長の権限を越えていると思われます。
連合国事務総長が、構成国の一方の側に立った行動をするべきではないと思います。
言ってもかまわないけど、言い方が無作法だったと思います。
インドネシアの被災地に行かれるのでしょうか?行けば少しは見直します。
0
心よりお見舞いを申し上げます。
月並みですが、犠牲者、被災者の方に対し、国際的な大規模支援が必要だと思います。
東チモール島についても、駐屯するオーストリア軍と、支配者であるポルトガル系チモール人と民衆との間の対立が深まってきているようです。
日本が常に莫大な資金を投入しているインドネシアですが、この頻発する大地震に対し、どのような対策をとっていくのか?地震国の国民として興味がひかれます。
古代世界を完全に崩壊させ、ペスト大流行等の原因を作ったと言われる、西暦535年の火山の大噴火も、インドネシアが舞台であると言われております。
ともかく地殻変動の多い国のようです。
しかしインドネシアは地政学的に、インド洋と南太平洋に船が向かうにあたって、要衝となる位置にあります。
それと、独立にあたって日本軍とインドネシア軍が、伝統的に「特別な関係」にあると言われ、日本側としても支援を惜しまない事情もあります。
シンガポールの対岸にある、インドネシアの港の利用も増えており、イスラム世界も、ドバイ港のDPWが、世界的港湾企業となったことで、インド洋を中心にイスラム世界も強くなってきそうです。
インドネシアはAFTA(アセアン自由貿易地域)の最強国なので、ここで雄雄しく立ち直って欲しいと思います。
ところで国連のアナン事務総長は、ミャンマーでアウンサン・スーチー女史の解放を求め、それに対しミャンマー軍部は、自宅軟禁継続を決定したとのことです。
あんなところで人権侵害を訴えるのなら、日本にいたときK国に言って欲しいと思う。
ミャンマーはインドと中国と領土を接している関係で、国民は自由を求めると同時に、何よりも政治的安定を求めていると考えられます。
アウンサンという名前はミャンマー統合の象徴とも言えますが、スーチー女史は夫が、ミュンマー人にひどいことをしたイギリス人とあることから、軍部からも国民からも、「お嬢様は騙されているのではないか?」と疑われているのが現実だと思います。
軍部にしても、民主的選挙をいつまでも停止してよいと思っているわけではないと言われており、そういうところに馬鹿がやってきて、余計なことを言うので、頭にきたというところではないでしょうか?
アナン事務総長は、アジアに対する無知がひどすぎるようです。
ミャンマーも人口約5千万を擁する、それなりの規模の国です。
国連事務総長はの第一の役割は「連合国事務総長」ですから、内政干渉のようなことは慎むべきだと思います。
今回のアジアにおける一連の行動は、連合国事務総長の権限を越えていると思われます。
連合国事務総長が、構成国の一方の側に立った行動をするべきではないと思います。
言ってもかまわないけど、言い方が無作法だったと思います。
インドネシアの被災地に行かれるのでしょうか?行けば少しは見直します。
