2011/8/28 9:24
日本を侵略する国が宣戦布告するのかはわからない 進歩主義(progressive)
私も自分なりに国際法について勉強していて、宣戦布告について考えてしまいました。
日本が真珠湾を攻撃するにあたり、日本の宣戦布告文書がアメリカ政府に対し1日遅れたため、アメリカ世論からだまし討ちとして怒りをかったことは周知の事実ですが、アメリカもたとえばベトナム戦争で北ベトナムに宣戦布告していません。
ドイツも独ソ戦開始にあたり宣戦布告をしていません。
韓国も竹島侵略にあたり日本に宣戦布告はしていません。
宣戦布告が戦争開始にあたり必要と考えられるようになったのは、パリ不戦条約成立あたりからのようです。
戦争開始にあたって宣戦布告を義務とすることにより、戦争防止をめざそうという試みあったようです。
ですが今の戦争を見ていると、いまだに戦争開始にあたり宣戦布告が絶対必要かというと、そう考えない国も多いようです。
絶対必要なのは宣戦布告ではなく最後通告の方のようなのです。
経済制裁や外交交渉打ち切りをもって、相手側の最後通告および宣戦布告と見なすという考え方もあるのです。
第二次世界大戦前は古い国際法と新しい国際法が入り混じっていました。
日本の真珠湾攻撃開始前、アメリカは日本に経済制裁を発動し外交交渉も打ち切りとなっており、アメリカは「日本ごときいつでも攻撃してこい」という態度であったわけで、日本の文書的なミスはあっても真珠湾攻撃自体にミスはありません。
ただ日本としては堂々宣戦布告し、大義を世界に宣言したかったわけです。
アメリカにとってあの宣戦布告は、直江兼続が徳川家康に送り激怒させた直江状のようなものであったでしょう。
アメリカ国民にあのような文書を読ませてはならなかったのです。
しかし日本は支那事変において、陸軍の参謀が何度撤兵を主張しても官邸側が受け入れず、事態収拾ができない中で英米蘭と新たな戦争をすることは不可能でした。
話はそれましたが、今はパリ不戦条約の精神が世界に広まる中、宣戦布告は必要なものと考えて間違いはないと思いますが、宣戦布告なしの日本への攻撃も、違法性があるかはわからないということです。
日本への侵略に宣戦布告があると考えるのは甘いと感じた次第であります。
国防でできるかぎりのことはいつもするべきだとつくづく思いました。
領土をとられても世界は同情してくれる国ばかりではないのですから。
また国際法を守る国ばかりでもないのですから。
嫌な国際社会ですよねまったく!
0
日本が真珠湾を攻撃するにあたり、日本の宣戦布告文書がアメリカ政府に対し1日遅れたため、アメリカ世論からだまし討ちとして怒りをかったことは周知の事実ですが、アメリカもたとえばベトナム戦争で北ベトナムに宣戦布告していません。
ドイツも独ソ戦開始にあたり宣戦布告をしていません。
韓国も竹島侵略にあたり日本に宣戦布告はしていません。
宣戦布告が戦争開始にあたり必要と考えられるようになったのは、パリ不戦条約成立あたりからのようです。
戦争開始にあたって宣戦布告を義務とすることにより、戦争防止をめざそうという試みあったようです。
ですが今の戦争を見ていると、いまだに戦争開始にあたり宣戦布告が絶対必要かというと、そう考えない国も多いようです。
絶対必要なのは宣戦布告ではなく最後通告の方のようなのです。
経済制裁や外交交渉打ち切りをもって、相手側の最後通告および宣戦布告と見なすという考え方もあるのです。
第二次世界大戦前は古い国際法と新しい国際法が入り混じっていました。
日本の真珠湾攻撃開始前、アメリカは日本に経済制裁を発動し外交交渉も打ち切りとなっており、アメリカは「日本ごときいつでも攻撃してこい」という態度であったわけで、日本の文書的なミスはあっても真珠湾攻撃自体にミスはありません。
ただ日本としては堂々宣戦布告し、大義を世界に宣言したかったわけです。
アメリカにとってあの宣戦布告は、直江兼続が徳川家康に送り激怒させた直江状のようなものであったでしょう。
アメリカ国民にあのような文書を読ませてはならなかったのです。
しかし日本は支那事変において、陸軍の参謀が何度撤兵を主張しても官邸側が受け入れず、事態収拾ができない中で英米蘭と新たな戦争をすることは不可能でした。
話はそれましたが、今はパリ不戦条約の精神が世界に広まる中、宣戦布告は必要なものと考えて間違いはないと思いますが、宣戦布告なしの日本への攻撃も、違法性があるかはわからないということです。
日本への侵略に宣戦布告があると考えるのは甘いと感じた次第であります。
国防でできるかぎりのことはいつもするべきだとつくづく思いました。
領土をとられても世界は同情してくれる国ばかりではないのですから。
また国際法を守る国ばかりでもないのですから。
嫌な国際社会ですよねまったく!
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 前進日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 前進日本!
