2010/1/19 6:36
マクドナルド社員の過労死認定 国軍(Reichswehr)
先日とは別の話ですが、1999年に月80時間を超える残業を会社から課され過労死した当時25歳の社員に東京地裁が過労死を認定いたしました。
川崎で働いていたそうですが、月80時間を超え残業をし急性心機能不全で亡くなり尊い若い命を失ったそうです。
若いということもあったのか、遺族補償給付が認められていなかったのですが、長男を失った母親の気持ちがついに届きました。
高邁な理念で創業されたマクドナルドも、いつのまにか社員が過労死しても平気な会社になっていたということ、笑顔の店員は本当に笑っていたのでしょうか?
たしかに当時「こんなに営業時間を伸ばして店舗網を広げて大丈夫なのかな?」と思ったものです。
高邁な理念を失えば、経営者は労働者を搾取し自分の利益を上げることばかり考えます。
それがなくなれば、経営者にとっても労働者にとってもよいことなのではないでしょうか?
労働者を大切にしない経営など最終結果はろくなことがありません。
最後には労働者が高邁な理念を信じられなくなります。
・・・これだけ働かせれば誰が経営しても儲かる・・・
(読売新聞 1月18日(月)記事)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100118-OYT1T01110.htm
0
川崎で働いていたそうですが、月80時間を超え残業をし急性心機能不全で亡くなり尊い若い命を失ったそうです。
若いということもあったのか、遺族補償給付が認められていなかったのですが、長男を失った母親の気持ちがついに届きました。
高邁な理念で創業されたマクドナルドも、いつのまにか社員が過労死しても平気な会社になっていたということ、笑顔の店員は本当に笑っていたのでしょうか?
たしかに当時「こんなに営業時間を伸ばして店舗網を広げて大丈夫なのかな?」と思ったものです。
高邁な理念を失えば、経営者は労働者を搾取し自分の利益を上げることばかり考えます。
それがなくなれば、経営者にとっても労働者にとってもよいことなのではないでしょうか?
労働者を大切にしない経営など最終結果はろくなことがありません。
最後には労働者が高邁な理念を信じられなくなります。
・・・これだけ働かせれば誰が経営しても儲かる・・・
(読売新聞 1月18日(月)記事)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100118-OYT1T01110.htm
