求職のお願いです。
今の会社を9月末で退職することにしました。
縁あって今の会社に転職したのが一昨年の8月。
闘病中の家内に関わる個人的な事情にも格段の配慮をしてもらいました。
前の会社とは雲泥の差でしたね。
最初は人材開発担当部長として。
次には社長室長。
昨年10月からは経営推進室長。
特に外国人社員の育成・サポートを行うために設立した財団にかかる業務を行ってきました。
メインはベトナム人。彼らを将来の経営幹部に育成する仕事です。
そのためにも必要なコミュニケーション能力。
そこで、彼らに教える日本語教材――N2・N3レベルの教材を作成してきました。
かなりノウハウはたまったかな。
外国人に対する日本語教育の問題点も見えてきました。
日本語能力試験はN1が一番上位レベルなんやけど、
N1持ってても役に立たない。
肝心のカリキュラムが「学問的」なんですね。
辛辣な言い方をすると、学者の自己満足。
「実践的コミュニケーション能力育成」を想定していない。
逆にこれって、僕の専門領域です(笑)。
さて、今年2月、還暦を迎え、月末に定年退職。
3月からは「嘱託のお爺ちゃん」として同じ業務に携わってきました。
ここんとこ、短期間での転職を繰り返してきたんで、退職金はなし。
収入が半減したのは正直苦しい…。
嘱託は1年契約(更新あり)だからもちろん契約満了しても退職金はなし。
仕事は面白いしやりがいはあるので、不満は収入面だけ。
一方、今年初頭からのコロナ禍は、他社の例にもれず弊社の経営を圧迫し、
折しも喫緊の課題となっていた不採算部門の整理と合わせて希望退職を募集することになりました。
嘱託のお爺ちゃんたちも対象です。
んで、この制度に乗っかることにしました。
多少なりとも金が出ます。
ってことで9月末で退職です。
新たなノウハウもできました。
従来からの若者たちへのキャリア指導に加えて、
近年急増するベトナム人を中心とした外国人社員への指導。
もし、教育機関・企業を問わず、このお爺ちゃん、ご入用でしたら、ぜひお声がけください。

6