2008/10/22
おもちゃ あそび・せいかつ
素敵なおもちゃってたくさんあります。
よく寄る吉祥寺の
ニキティキや
おばあちゃんの玉手箱
のおもちゃは、見ているだけで心が温かくなる良質なものが多いです。
ゆっきーの小さいときは、いいおもちゃを!とあれやこれやと次々に買っていました。
今考えると、「これもあるよ」「こっちはどう?」って与えすぎていたなあ、子どもがじっくり遊びこむチャンスを奪っていたなあと思ったりします。
今、2度目の赤ちゃんとの暮らしでは、ゆっきーのおもちゃから、今ののんのんに必要なものを考えて側においておきたいなあと思っています。
木、枝、石、布、土、砂・・・。そうゆうものから、遊びを想像できる子どもになってほしいな。
自然のものに触れる心地よさを感じとる心も持ち続けてほしいな。
今ののんのんに合っているかなとの側に置いてあるおもちゃの素朴なつみき。できれば、自分で切って、磨いて、オイルをぬれたらよかったのだけれど・・・。これは、「おばあちゃんの玉手箱」で買いました。
(つみきで何かを作って遊ぶのは4〜5歳だそうです。大人のほうが「つみき本来の遊び方!」ってとらわれないことが大切かも・・・。なめて、さわって、撫でて、落として、カチカチして。もう少ししたら、積んで、こわして、また積んでかな〜)
のんのんの今は、周りの真似がすべて遊びって感じです。本人真剣。すごく集中して真似しています。つみきをお皿に入れて棒でかき混ぜたり(たぶん、食事のときの真似)かごに入れてお買い物の真似したり・・・。あー、まねされて困らない生活しないとなあとのんのんを見て日々思うわたし・・・。)
0
よく寄る吉祥寺の
ニキティキや
おばあちゃんの玉手箱
のおもちゃは、見ているだけで心が温かくなる良質なものが多いです。
ゆっきーの小さいときは、いいおもちゃを!とあれやこれやと次々に買っていました。
今考えると、「これもあるよ」「こっちはどう?」って与えすぎていたなあ、子どもがじっくり遊びこむチャンスを奪っていたなあと思ったりします。
今、2度目の赤ちゃんとの暮らしでは、ゆっきーのおもちゃから、今ののんのんに必要なものを考えて側においておきたいなあと思っています。
木、枝、石、布、土、砂・・・。そうゆうものから、遊びを想像できる子どもになってほしいな。
自然のものに触れる心地よさを感じとる心も持ち続けてほしいな。
今ののんのんに合っているかなとの側に置いてあるおもちゃの素朴なつみき。できれば、自分で切って、磨いて、オイルをぬれたらよかったのだけれど・・・。これは、「おばあちゃんの玉手箱」で買いました。
(つみきで何かを作って遊ぶのは4〜5歳だそうです。大人のほうが「つみき本来の遊び方!」ってとらわれないことが大切かも・・・。なめて、さわって、撫でて、落として、カチカチして。もう少ししたら、積んで、こわして、また積んでかな〜)
のんのんの今は、周りの真似がすべて遊びって感じです。本人真剣。すごく集中して真似しています。つみきをお皿に入れて棒でかき混ぜたり(たぶん、食事のときの真似)かごに入れてお買い物の真似したり・・・。あー、まねされて困らない生活しないとなあとのんのんを見て日々思うわたし・・・。)


2008/10/30 17:14
投稿者:もこもこ
2008/10/30 0:02
投稿者:はこ
こんばんは。先日はありがとうございました。
あれから、何度か訪れているのですが、
やっとコメントできました!
ゆっきーちゃん(うちの娘も実際の呼び名はユッキーなので妙に親近感感じてしまいます)も、のんのんちゃんもかわいいですね!もこもこさんの愛があふれてる日記、素敵です。
ところで、数年前に家族で東京へ行ったときのこと、ジブリ美術館に行った際に、吉祥寺だとか、井の頭公園をブラブラして、「良いところだね〜。東京でもこんなところにだったら住んでみたいな」なんて夫と話していたんですよ。
ニキティキやおばあちゃんの玉手箱もすばらしいおもちゃ屋さんで、私が大興奮でした(笑)。
子供のおもちゃ、おなじものでも年齢によって違うことをするから、ホント面白いですよね。シンプルなモノほど、遊び方に幅があって、やっぱりいいですよね。
ウチのチビちゃんがおもちゃを手に取る日も遠くはないので、総点検しなければ!(笑)。
また、寄らせてもらいますね〜。
http://kita405.blog6.fc2.cokita405.blog6.fc2.com/
あれから、何度か訪れているのですが、
やっとコメントできました!
ゆっきーちゃん(うちの娘も実際の呼び名はユッキーなので妙に親近感感じてしまいます)も、のんのんちゃんもかわいいですね!もこもこさんの愛があふれてる日記、素敵です。
ところで、数年前に家族で東京へ行ったときのこと、ジブリ美術館に行った際に、吉祥寺だとか、井の頭公園をブラブラして、「良いところだね〜。東京でもこんなところにだったら住んでみたいな」なんて夫と話していたんですよ。
ニキティキやおばあちゃんの玉手箱もすばらしいおもちゃ屋さんで、私が大興奮でした(笑)。
子供のおもちゃ、おなじものでも年齢によって違うことをするから、ホント面白いですよね。シンプルなモノほど、遊び方に幅があって、やっぱりいいですよね。
ウチのチビちゃんがおもちゃを手に取る日も遠くはないので、総点検しなければ!(笑)。
また、寄らせてもらいますね〜。
http://kita405.blog6.fc2.cokita405.blog6.fc2.com/
のぞいていただいてうれしいです。
産後の体調いかがですか??
まだまだお大事になさってくださいね。
ジブリ美術館にいらしてたんですね。
我が家は幸い近いので、何度もリピートしています。
ゆっきーは、小さいときはねこバス専門でしたが、今は、いろいろなものが楽しめるようになりました。階段の手すりとか、窓とか、天井とか、トイレの鏡とか、ドアノブとかそういうところにも手がかかっていて、こんなおうちにすみたいなあといつも思うわたしです。
この辺りは、都心からかなり下るので、まだまだいくらか自然も残っていて暮らすにはなかなかよいところです。
また、時々のぞいてくださいね。
わたしも、寄らせてもらいます。
ありがとうございました。うれし〜。