2回目オーブンレンジで餅をつきました。(以前は5年ぐらい前だったかなあ?)
こんな便利なオーブンレンジはもう10年前に買っていますが
普段はチン 安いレンジを使用しています。
全自動マルチクッキングもち作り→スタートで3カップ1時間15分で出来上がります。
レンジにガラス鍋とアルミ鍋がセット出来るタイプです。
餅米は水につけてはいけないんです。
洗うだけ これは便利ですね。
最高4合まで

3合を切る寸前です。
のし棒はそこらにあるスリコギで代用
本当ののし棒は餅つき機の中倉庫だったんです。
なぜ 今頃お餅?
お彼岸におはぎ作りそこなって餅米が保存してあり畑では(正月菜)餅菜が大きくなってしまったんです。
切って雑煮にしたり焼餅で食べました。
何にも途中で手を加えないので便利でした。又使わなくては。
本当はパンも自動で出来るんですがまだ作ってない。
そのうちに部品が期限切れで手に入らなくなっているでしょうね。
年末は2升餅つき機で2回戦位作りますよ。

笊に入らない大きな正月菜(餅菜)
追伸
正月菜は
愛知の伝統野菜愛知県のHPです。

0