kiyokaの日記
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
11/19
久しぶり
5/7
春菊
1/28
お久しぶりです
7/23
暑い!
5/1
4月2日
5/1
何の種か?
4/30
花
4/27
お久しぶりです
記事カテゴリ
レシピ 覚書 (204)
小さな家庭菜園 (101)
お花達 (68)
お出掛け (66)
今日の出来事とパソコン他 (175)
青い大根、 ツタンカーメン (19)
ごぼう 牛蒡・ラッキョウ (11)
茄子ときゅうり、生姜 (16)
ゴーヤー ツルムラサキ (20)
じゃがいもと里芋 (25)
大根 ,白菜,水菜、ニラ (34)
活力鍋 圧力鍋 (15)
怖い思い出 (1)
私の手作り作品よ (5)
セイロンベンケイソウ (4)
おくらとインゲン・16 (15)
頂き物 (9)
はなおくら 花オクラ (6)
病気 (65)
葱、玉葱、わけぎ、赤葱、下仁田 (11)
トマト・ かぼちゃ・ウコン (11)
冷蔵庫瞬冷凍 (3)
キャベツ・モロヘイヤ・ブロッコリー (18)
なばな、 アスパラ・紫蘇・落花生 (14)
えんどう ・黒豆 小豆 茶豆 各種 (14)
トウモロコシ・長芋・茗荷・空芯菜 (10)
レタス、春菊、チマサンチュ、スイスチャード (12)
人参 ほうれん草 小松菜 セロリ (21)
そらまめ、ニンニク、蕪、ピーマン (15)
スイカ ・マクワウリ・苺 (17)
過去ログ
2020年
11月(1)
2019年
1月(1)
5月(1)
2018年
4月(2)
5月(2)
7月(1)
2017年
1月(1)
2016年
1月(3)
2月(1)
3月(1)
6月(1)
9月(5)
2015年
1月(2)
2月(1)
3月(3)
4月(2)
6月(3)
7月(2)
8月(1)
9月(4)
10月(2)
11月(1)
2014年
1月(1)
2月(3)
3月(3)
4月(2)
5月(8)
6月(2)
7月(1)
8月(8)
9月(4)
10月(2)
11月(1)
12月(1)
2013年
1月(5)
2月(1)
3月(3)
4月(3)
5月(1)
6月(2)
7月(3)
8月(2)
9月(2)
10月(14)
11月(1)
12月(3)
2012年
1月(6)
2月(2)
3月(3)
4月(4)
5月(6)
6月(5)
7月(5)
8月(2)
9月(7)
10月(3)
11月(7)
12月(6)
2011年
1月(4)
2月(7)
3月(2)
4月(4)
5月(3)
6月(11)
7月(5)
8月(6)
9月(9)
10月(9)
11月(2)
12月(3)
2010年
1月(12)
2月(2)
3月(10)
4月(13)
5月(26)
6月(13)
7月(4)
8月(7)
9月(13)
10月(11)
11月(4)
12月(5)
2009年
1月(5)
2月(2)
3月(6)
4月(7)
5月(6)
6月(5)
7月(7)
8月(10)
9月(22)
10月(9)
11月(11)
12月(10)
2008年
1月(8)
2月(8)
3月(13)
4月(6)
5月(3)
6月(13)
7月(6)
8月(4)
9月(6)
10月(7)
11月(4)
12月(2)
2007年
1月(3)
2月(8)
3月(5)
4月(8)
5月(11)
6月(17)
7月(12)
8月(7)
9月(5)
10月(15)
11月(4)
12月(6)
2006年
1月(22)
2月(12)
3月(18)
4月(14)
5月(15)
6月(15)
7月(16)
8月(13)
9月(21)
10月(12)
11月(8)
12月(7)
2005年
7月(39)
8月(48)
9月(36)
10月(29)
11月(28)
12月(13)
メッセージBOX
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
« レタス
|
Main
|
ツタンカーメン »
2008/4/20 7:20
「ソラマメ 空豆」
そらまめ、ニンニク、蕪、ピーマン
空豆は11粒1袋に入っていて10株成功しました。
風通しがいいように周りは少し空けて有ります。
実物大の大きさです。
こんなに大きいので立派な実ができると思うわ。
今回が2回目。
最初は始めて畑を借りて狭いのに実エンドウ 空豆 スナップエンドウと両側に背の高いえんどう植えちゃったのでアブラムシにやられて1つも食べれなかった。
風通しと日当たりが重要と勉強になった年でした。
主人のビールのおつまみになりますように。
若いサヤをお味噌汁に入れたり 空豆ご飯等楽しみにしています。
0
タグ:
ソラマメ レシピ
空豆 育て方
そらまめ 栽培
投稿者: kiyoka
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:kiyoka
2008/4/29 5:57
玉井人さんあれからまだホームセンター行ってないので買ってないんです。
せっかく教えてもらったので実行ですね。
まだ第2団が来るんでしょうね。
お蚕なるほどねえ でも実物見た事ないけどテレビで知っています。
本当にソラマメ食べれるかしら。
http://moon.ap.teacup.com/everyday/
投稿者:
玉井人
2008/4/25 14:23
無農薬を聞かれると辛いです。やらないので・・
ホームセンターなどで銀色の幅広(5〜10センチ)銀色テープを売っているはずですがそれを張り巡らすとアブラムシは来ないとしてよくやります
反射して光るものが嫌い何だとか(?)
「蚕豆」の漢字は鞘に入った形が「お蚕」に似ているからだそうですよ
http://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/
投稿者:kiyoka
2008/4/24 22:28
玉井人さん 空に向かって生る空豆の字が好きですがどう違うんでしょう
ソラマメの栽培法玉井人さんに教えてもらいたいです。
あの飛んでいた小さいアブラムシはソラマメの周りにいなかった。
よく見ると芽に一杯いました。
牛乳を芽に付けたけど今日は雨で見てないです。効果ありますか? 無農薬は難しいですね。
http://moon.ap.teacup.com/everyday/
投稿者:
玉井人
2008/4/24 17:26
ソラマメて漢字で書くと「空豆」と「蚕豆」との2種類が有るんですね。「野良豆」
おいしくできると良いですね。この豆ってけっこう難しくないですか
http://iwasironokuni.cocolog-nifty.com/komiti/
投稿者:kiyoka
2008/4/22 0:12
rac2008さん 今朝見てきたらモンシロチョウが一杯いました。
美味しい空豆食べれるか心配になってきました。
小さな虫も一杯飛んでいたわ。
近所が本職のキャベツ畑なので 蝶々飛んでいます。
卵産み付けるのかしら。
http://moon.ap.teacup.com/everyday/
投稿者:rac2008
2008/4/21 7:14
そらまめの塩茹でで一杯!格別ですね!
当地はまだこの手の豆は見かけておりませんがあと少しすると豆の花を見かけます!
http://yellow.ap.teacup.com/ef510/
頑張るよ kiyoka
検索
このブログを検索
投稿画像
5/7 春菊
7/23 暑い!
5/1 4月2日
5/1 何の種か?
9/21 生姜収穫
最近のコメント
2/24
はじめまして。福井…
on
久しぶり
5/2
もうぞうさま 久し…
on
何の種か?
5/1
見た感じは、オリー…
on
何の種か?
1/6
もうぞうさま おめ…
on
あけましておめでとうございます
1/6
無有さま 明けまし…
on
あけましておめでとうございます
1/3
おめでとうございま…
on
あけましておめでとうございます
1/3
明けましておめでと…
on
あけましておめでとうございます
9/24
もうぞうさま 細い…
on
生姜収穫
9/22
こんな生姜を葉生姜…
on
生姜収穫
9/19
玉井人ひろたさま …
on
防虫ネットの件 その後
お友達の輪
トラックバック
Photo by Anthony …
from
Anthony's CAF…
柚子を貰ったので…
from
おくさまのひとりご…
ご近所から、「知…
from
おくさまのひとりご…
teacup.ブログ “AutoPage”