昔、お盆と正月に帰省した母の実家があったところが思い出せんのす。
だってね、どか母が住所覚えてないんだもん(ToT)。
どうも、大阪時代はしょっちゅう引っ越しをしていたので、
ごっちゃになっているらしいのす。そしてその家は嫁に行くまでの
数年しか住んでなかったらしいのす。
しかも、私が最後に連れて行ってもらったのは小学6年の時。
地下鉄の西中島南方と阪急の十三駅の間で南方寄りだった気がする。
で、淀川が時々見える細い道をずっと歩いて、少し広い道に出る。
そこの角の右斜め前が家でした。住所は木川東までわかってるのに・・・。
隣はうどん屋さんでよくおうどんを食べさせてもらった。
うどん屋さんは角で反対の角は昔で言うよろずやさん。
よく白墨とか蝋石とかシャボン玉を買ってもらいました。
その並びにあったのがお風呂屋さん。そこにいつも行っていました。
地理的ににはこんな感じ。
うどん屋さん| |よろずやさん お風呂やさん
家 | |
十三← →西中島
大きいお風呂が子供にはすごく深くて面白くて。で、お風呂上がりにはラムネや
乳飲料を買ってもらいました。おばあちゃん、おばちゃんありがとう!
淀川の堤防も歩いてすぐでした。そばに親戚のお家があったんだけど、そこもないし。
堤防でお散歩したなあ。私は東京の大きい川のそばに住んでなかったから
初めて見た大きな川というと淀川だったのす。
見つからないの・・・しかたないんだよね。激変しちゃったから。
私が知っている西中島南方の駅のまわりは売店しかなかった。
今はビルやマンションが建ち並んでぜんぜんわかりましぇん。
前も書いたかもしれないけど、かあちゃんと行って探したいっす。
夏が来ーれば思い出す♪なのよね。

0