【デカチャット】
マニフェストとともに、日本人は哲学を喪失しました。
ぼくたちはどこへいくんでしょうねえ。
多分「お金」に翻弄され続けて、ろくなところへ行かないんでしょうねえ。
政争・・・民主主義の基本です。
だから議員定数や報酬の問題もうっちゃらかしといてわが保身一筋のセンセー方は、
東京で雲行きが怪しくなると、土日に選挙区へ帰って「空気」を読んで、
また東京に帰って「賛成だ」「反対だ」と“政争”をするんだそうですね。
「ああ、幾星霜・・」の感であります。
政権交代は国民が「哲学が変わる」と感じたから起こった・・・といった人があります。
ところで“哲人”という政治家は、もう今後現れないんでしょうか?
哲学者という学者さんの数はずいぶん少なくなったと、司馬さんがおっしゃってました。
ずいぶん前のことです。
保育園や児童館でこどもたちの将来を思い、
地域福祉ネットワークで自分を含めた高齢者の将来を思うとき、
「あ、哲人28号だ!」と叫びたくなることがあります。
今日は朝刊を早く読みすぎました。

0