我が家の藤が咲いたぞーい!
まだ咲き始め、でもこの分だと一気に満開だなあ。
この藤「紫花美短」、その名の通り花は短いけど、鮮やかな色と匂いが特長。まもなくクマンバチが集まってきます。
児童館は月曜日休み、したがって私は日・月とお休みをいただいています。
日曜日、白山神社「遷座祭」、本殿工事中仮殿に鎮座いただいている神様を、新築成った本殿にお移しする儀式です。夜、暗闇の中、松明の灯りを頼りに行われます。
あいにくの雨で、神様も人も雨合羽を着ての行幸、途中コースを短縮するなど少し残念な点もありましたが、暗闇の中神職によって行われる神殿への遷座を祭文殿で息を潜めて見守るわれら・・・100年に1度の体験ではありましたよ。
月曜日、日中は「木曽川町文化団体協議会」の総会に来賓として出席。
会長さんのごあいさつ
「文化祭・芸能祭も盆踊り大会も、まあ公民館事業でやってまわないかんと思うけど、まんだわしらあに丸投げやでなも」
これを受けて私のあいさつ
「皆様方に文化事業を丸投げしている公民館長の山口です」
まあ、平和なやり取りではありましたが、地域文化の新たな担い手をしっかり組織化して行かないと、会長さんも私もお手上げになりそうな、「まあアカン!」ということになりそうな‘危機’を感じました。
夕方「岐阜市私立保育園連合会総会」後の懇親会に招かれました。
私ともう一人の園長退職者の「送別会」が組み込まれており、お別れのごあいさつをさせてもらいましたが、その様子はまた次回。

0