一豊まつり実行委員長は谷市長さん、かつて“山口一豊”といわれた私は、一豊まつりを訪ねて見物するウォーカーです。
9時、岩戸のテニスコートに「一宮歩こう会・一豊まつり特別ウォーク」の参加者が大集合。開会式挨拶では、ちょっぴり木曽川町の自慢話などさせてもらいました。
たしか2回目だったか、「大雨警報」が出ている中一豊まつり決行→ウォーク決行という、二重の原則破りが行われたことがあります。
‘おまつり馬鹿’というか無謀というか、びっしょぬれで会場に到着し、お互いに笑いあうしかなかったことを思い出します。
この日は上天気、ゆえに暑い・・・9月中旬だというのにどうなっとるんだ!という気持ちで出発。
一豊パレード出発式の会場に到着すると、どうも実行委員さんと思われる人たちの動きがいつもと違う。なにかそわそわした感じ。
それもそのはず、今日は大村知事さんがパレードに参加されるというので「まんだか、まんだか?」だったんです。
さて、会場に来られるや知事さん大もて!
私にもこんなことがあったと思うんだけど、集まってくれる娘さんの年齢が一世代分ぐらい違ってたように思います・・・
挨拶も気さくで楽しかったけど、パレードの列に加わって、沿道の観客にプレゼントまで配っていただいて、みんな喜んでましたねえ。
途中でゴブレイされたのですが、なんと名古屋大津通りの「ホコ天」に駆けつけられたとか・・・そんな忙しいときにほんとによう来てちょーだゃーたと、感謝しとりますでなも。
私もこの役やったんですが、一豊さんは‘馬上豊かに’行進される。さっそうと観客に扇などをかざしてみせて「カッコイイ!」・・・はずだったのですが、なにしろおんまさんは知事さんの前だろうと後ろだろうと遠慮なし・・・こういうものを落として闊歩ですわ。
合併後「ほんなもん木曽川の祭りだがや」という旧市民の目線もないではなかったのですが、木曽川町商工会さん、ほんとにがんばりましたね!
盛大なパレードですよ!
黒田小学校でのパレードお迎え式では、国会・県会の先生方、近隣商工会の会長さんがたがすらりと勢ぞろいです。
市長さんのご挨拶にも力が入りました。
今年はなんと名古屋からいろんな芸人さん方が来てくれて、ステージも大いに盛り上がりましたが、パレードでも武将ブームを反映して、えりゃー盛り上げてもらやーましたがね。
おおきに、えか!
一豊まつりに続いて法蓮寺の「一豊法要」は、前日の籠守勝手神社の「御駕篭まつり」とともに欠席。
誕生日の似顔絵を描かないかんからです。なんせ今月は私の誕生月、園児やセンセーたちの似顔絵とともに、こんなの描きました。
わっはははは! このブログ、落ちがついとるがね。

1