昨日は「公民館長会」、一宮市各地区の公民館長が顔を合わせる数少ない機会です。
私は研究大会や視察旅行などにも参加したことがないので、一人だけ「馴染みうす」という感じで、一言も発言せずにすわっていました。
ところが「役員改選」に関する議題の審議で突然名前が出て「これはやばい!」と思ったけど、静かにしていればそのうち忘れ去られるだろうと、その後もずーっと黙っていました。
懇親会では4選のお礼を述べられた谷市長さんにご挨拶し、馬場教育長さんとは「木曽川文化会館」の構想についていろいろお話しすることができました。
その後初めて各地の公民館長さんがたとさかずきを交わし、やはり自分が一番中途半端な(いいかげんな)公民館長であることを確認しました。みなさん、本当に熱心なんです。
今日は保育園の最重要行事の一つ「生活発表会」、こちらはうれしいことがいろいろあったので、後日「じいちゃん」のコーナーでゆっくりお話します。
そして午後は和光会の「役職者集中研修会」、朝から行われているものに途中から参加したのですが、大変な活気で、やっぱり中途半端な「役職者」としは気が引けて荷が重くて・・・
いろんなことが続いて気が重かったけど、夕方家に帰ってようやく「石垣・竹富行き」の準備にかかりました。といっても下着をカバンに詰め込んだぐらいなんだけど、ま、明日セントレア9時35分発の飛行機に何とか間に合いそうな感じになったところです。
結局下調べもなんにもできなくて、地理的には司馬さんの本のこんな地図便りという心細い状態なのですが、
きっと大丈夫です。空港に沖縄の地図ぐらい売っているかもしれないし。
行ってきます!
(このあとに先に書いて紛失した文章が亡霊のように出てきますが、消す方法がわからないので、そのままにしておきます)
昨日夕方「公民館長会」と「懇親会」に出席、懇親会は初めて。
視察旅行や研究大会にも参加したことがないので、私一人‘馴染みうす’という感じで黙ってすわっていたが、役員改選関係の議題になって突然私の名前が出てきたのです。
「すわ一大事!」・・・次回までに、私がいかに中途半端な公民館長かということを全公民館長さん方に伝えねば!
懇親会では4期目当選の谷市長さんにご挨拶、馬場教育長さんとは「木曽川文化会館」の構想について、ゆっくり話し合うことができました。
その後、他の公民館長さんがたと杯を交わしまして、初めてだっただけに意義あるお話をたくさん聞くことができて、うれしかったですねえ。
明くる11日は保育園の「生活発表会」・・・これは年間最大の園行事なので、「じいちゃん」のコーナーでゆっくりお伝えします。
午後は「和光会役職者研修会」

0