午後3時30分より一宮で会議。岐阜から一宮まで真昼の国道を走る。やや
寝不足のせいで
運転中に眠くなる。
“中途半端掛け持ち人生”のつらいところです。
こんなことをやってるから、余分に疲れるんですねえ。会議が終わって岐阜へ帰って、夕方また同じ道を帰る・・・
また居眠り運転です。
もういかん、というところで国道沿いの喫茶店に入って
コーヒーを注文したんだけど、
飲みながら眠くなってしまって・・・。酒にもコーヒーにも強いからねえ。
家にたどり着いて、ガツガツ夕飯を食って、たちどころに睡魔に襲われて・・・これが
胃に悪い・・・
「食生活を改善しなきゃ治らん、薬は出さん」とお医者さんに言われたというのに、一向に改まらないんです。
ところで近頃、
会議というと
ペットボトルのお茶が出ますね。立派な身分の人がこれをラッパ飲みしている・・・世の中変わったんですねえ。
そんな世の流れに、我が家は取り残されています。いまだに一年中
大きなやかんで
麦茶を沸かして、ぼちぼちと飲んでいる。今朝も寝起きに一杯。
これです。古くてでこぼこなので、
ボカシをかけました。
というわけで、我が家ではペットボトルの飲み物を使う
習慣がないから、私も会議で出たお茶などはかばんに入れて持ち帰ることが多い。
で、そういうのをこうやって置いとくんですねえ。
これ、骨董屋さんで買った
「インド製のワインラック」なのですが、あんまりワインも飲まなくなったものだから、女房殿が
「非常用飲料水入れ」にしてしまった。上のほうは最近もらったばかりのもの、下のほうにもたくさん突っ込んであるんです。
どのくらいもつものかよく知らないけど、なにしろ
災害はいつやってくるかわからないから、さしずめ
「短期飲料水保管場所」というところです。
今朝ふと
「これって我が家のささやかなエコかなあ」と思って、寝ぼけまなこで写真など撮ったりした次第です。

2