6月30日コンサートの準備に明け暮れています。世の移り変わりに心を配る余裕もなく日々を過ごしてきましたが、もうこんな季節なのですね。
ついでに庭の外に目を転じますと、前の休耕田の半分が埋め立てられて、ブルドーザーが置いてあったりします。ここはJR木曽川駅から徒歩10分足らずというところだから、こんなところに湿地があって、蛙がゲコゲコ鳴いていたり鴨の親子が餌を取りに来たりしていてはいけないところなのでしょうが、長くそんな状態だったのです。ジャンボタニシもいました。青大将もアマガエルもいました。それがこのところ蛙の声も控え目、雨が降らないからかとも思ったんですが、彼らにとってはもっと深刻な事態が進んでいたのですね。
お家が建つのだそうです。カエルたちには悪いけど、街中の貴重な湿地帯はこういう宿命だったのです。あ、でもまだ半分残っている。雨が少なくて悪いけど、みんなゲコゲコがんばれ!
実は私もコンサートのことで駆け回っているだけじゃなく、お仕事でもがんばっています。
4つの絵画教室中一番少人数の教室も、高学年が多くなってすごく充実してきました。
こんなことをやったら、センセーより独創的なデザインが生まれたのです!
と、じいちゃんはせいぜい日本国愛知県か岐阜県でこんな事をせっせとやっていますが、例のイギリスの孫、何やってると思います? 豪華客船に乗って、地中海沿岸の世界的に有名なナントカ教会とかナンタラ城とかの前で昼寝しているんです!
詳しくはまた。実は今日はとても充実した日になりそうなのです。
朝から美術館お友だちのカワイサンと浜松市美術館まで行って、上村松園の絵を見てきます!
帰ったら一宮駅界隈で「同年山歩きの会OB会」です! たった4人の会ですが、みんな元気に飲みます!
そうだ、残念ながらそういう楽しみのない方々には、こんなクイズを!


1