土日月3日間お仕事続き、子ども相手に「奮闘」の日々、でえれえ疲れた。
でも、要支援児の教室に思い切って「フルタスコープ」の製作を取り入れたら、みんな興味をもって真剣に取り組んでくれて、めっちゃんこうれしかった!
色を塗って折り曲げてセロテープで張って箱をつくる、先生方に手伝ってもらっても、けっこうむつかしい・・・けど、みんなやる気になっちゃってがんばること! 「DVDは見ないの?」「もうお迎えの時間よ」という先生の声にも「まだ!」と作業を続ける。
すごいなあ、先生も「よくずーっと机に向かってられるわね」と・・・そしてついに完成させた作品、9個! 片付けちゃった子もいて全部は写せなかったけど、壮観だ!
のぞき窓からのぞいて「あ、たかーいビル!」「わたしのきれい!」と大喜びしてくれたなあ。こんな風に見えるんです。
これやってみてよかった! みんなといっしょに達成感を味わえたから。
この直前に「じいちゃんばあちゃんオーケストラ」で汗かいて、ほんとなら相当くたびれているはずなのに、そんなこと忘れてたもんなあ。
でもやっぱり、家に帰ったら疲れがにじみ出ていたのか、さっそく孫がじいちゃんを遊んでくれた。
そういえば、今日お母さんが髪を切ってくれたんだってな。庭で「プール遊び」したんだってな。いいなあ、理生(りお)くんは(あ、これ孫の名前です)。
異国帰りのばあちゃんも元気そうでいいなあ。

0