今日9月8日、75歳の誕生日を迎えました。「後期高齢者元年」です。認知機能検査、合格済みです。
戦中の昭和17年生まれ、終戦時3歳・・・
戦争を起こしてしまった親の世代を批判できる「戦中派」と、戦争を知らない「戦後派」の中間・・・親や周りの大人のおかげで幼少期をやっと生き延び、親の世代を批判もできなければ戦後派をとやかくいうこともできない「中途半端な世代」と言われています。
日本国中というわけではないかもしれませんが、私の地域では、大人になって親元に帰った人間が最も多いのが、私の同年前後です。
そんな人間がわけもわからずいっしょうけんめいがんばって大人になって、「どん底」と言われた状況の中から「飽食」と言われる状況まで、今考えれば「良くなるばっかり」の坂道を登らせていただきました。みーんなで頑張って、みーんなの力で、みーんなが「中産階級」になってしまった、と思ったりしたこともありましたねえ。
そんな私の「人生のいいとこ」を映してか、誕生日の今日、我が家の周りは日本晴れです。
でも、やれやれと一息つく間もなく、そんな「みんなの坂道」はもうなくなってしまって、これからどうなるんだろうという不安が、みんなの、特に若い人たちの頭上にうず巻きはじめた・・・と言われるようになりました。
私たちは「もうここまで来たんだ」という安心感で、なんとか残りの人生を乗り切れるかもしれませんが、これからが正念場という若い人々は大変だと思います。もう「みんなが」とか「みんなで」という雰囲気はなくなってます。これからは「俺だけは」「私だけは」というエネルギー出力で、でっこぼこの道を登らなければならないかもしれません。
申し訳ないけど、75歳になってとりあえず「認知機能検査」を乗り越え運転免許を更新したじいちゃんたちとしては、若い人といっしょになってもう一苦労するという気概を持てないかもしれません。
でも、大変そうな世の中を渡っていく君たちになるべく迷惑をかけないように、君たちの負担を増やさないように、すこしでも努力ができればと思っています。なんせ孫は2人ともまだ0歳! これからなん十年ですからね。
誕生日にこんなことを考えました。そしてもう一つ考えたのが・・・今夜、名古屋の娘が誕生祝いに来てくれるという知らせを聞き、しまった、昨日あんなに飲まなければよかったということ。実は私の大好きな甘鯛のすっごくいいのを女房殿が買ってきましてね。刺身と焼きとで、あ、日本酒を添えて、実においしくいただいてしまったのです。
今日は今日で飲めばいいのですが、私のブログを時々読んでくれている息子のお友だちからメールが来まして、「近頃飲み過ぎじゃありませんか?」と書いてあったんです!! さて、日本の将来を憂える本日75歳の私は、今夜どうしたらいいのでしょう?
明日はお仕事が終わってからミュージカル『キャッツ』の練習に出てみようと思っています。もし歌わせてもらえるとすれば初めてなのです。楽譜を読んどかなきゃいけません。
そんな中で相変わらずの休日仕事、2枚目のポスターを描き上げました。
まあ、なんとか頑張ります!

0