土日は4つの児童館でお絵かき教室。
みーんなのびのびしすぎて「教室」だというのににぎやかでにぎやかで、センセーは駆けずり回って、大変だがや!
「信長さんが今岐阜に現れたらいっしょに何がしたいか?」という画題のコンテストに全員応募。審査が終わって、入賞者には個人的に通知があって・・・今わかった範囲で3人が入賞! 10月には展覧会が開かれる。
それに先行して・・・もうコンテストは終わっているからいいとして、わが教室作品(一部)私設展覧会【その1】
鵜飼をやったり、魚屋さんをやったり、ハイキングに行ったり、岐阜バスや新幹線に乗ったり・・・
こんな自由な発想で絵を描いてるもんだから、にぎやかになってもしょうがないか・・・なかには「岐阜城で悪者と決闘をしている」とか「野球をやって信長さんの顔にボールをぶつけた」とか「信長さんもブラジャーをつけてフラダンスをやってる」とか、すごいのもあるから。
で、あくる月曜日は「ひなたぼっこクラブ」音楽教室。和光会職員のナカノさんがピアノ伴奏をしてくれて非常に順調だったものの、「あ、センセーまちがえた!」「そんなむつかしいことできん!」ハンドベルでは「わしシ″やるわ、1回しか出てこ―せんで」・・・一筋縄ではいかない。
午後は要支援の子たちのお絵かき教室。「ハロウィーンのお面をつくろう!」・・・こちらは少人数でけっこう楽しかった。毎回「なにをやるか」でかなり悩むけど、わっはは、面白いのができた!
というわけで非常にくたびれて帰宅。「疲れた」と一言ったら女房殿「ふふふ」と含み笑い。じゃ〜ん、鳥取から私の大好物が届いたのだ!
シロニシガイ、モサエビ、ケンサキイカ、カニミソ・・・『行け!一豊』練習中の私としては、郷土の銘酒『黒田城・一豊の里』! グラスは大き目!
仕事は多少疲れるほどであった方がよいのだなあ・・・

0