カテゴリー
「じいちゃんの保育日誌」の
岐阜駅前広場大合唱の記事に
間違いがありました(ありましたというより‘まちがえちゃった’という感じ)。
山登りをしているときに、若い人に
「地図の上に夢を見るな、現実(地形)を見よ」と言ったりしてました。ところがどうも、私こそいろんなものの上に夢や希望を見てしまう方のようで・・・。
岐阜駅前広場の俯瞰写真を掲載しましたが、そこに書き込まれている
「杜の架け橋」を
「虹の架け橋」と勝手に読み違えてしまいました。すでに何度もこの歩行者用デッキを利用している私は、これは中心市街地へ人をいざなおうという
岐阜市の希望そのものだと思い込んでいたからです。そこで
「虹の架け橋」♪Somewhere over the rainbow♪・・・Somewhereは柳ケ瀬だったりして・・・。
私は
一宮駅についても、駅ビルよりまず中心市街地と駅とを結ぶ
「虹の架け橋」が先決だと、こっそり思っているからです。その場合Somewhereは
本町通りだったり
真清田さんだったり
市役所だったり、です。
そんなことはどうでもいいんですが、実は記念式典で
岐阜市長さんが、あのデッキのことを
「夢の架け橋」といいまちがえちゃったんです! 愉快でしたねえ、私としては。ただし細江市長さんの脳味噌は私より若いからか高級だからか、すぐに「杜の架け橋」と
訂正されました。
ここで考えたんです。
自治体の首長というのは、
あらゆる物事の上に夢を見てしまうようになるものなのか? しばらくやっていると
脳味噌がそんな風になっていくものなのか? たった1度の偶然の上にそんなことを思い描くのは間違いだろうけど、脳味噌っておもしろいものだなあと最近思ってます。
そういば私、我が家の
トイレ図書館でこんな本を読み終えたところです。
読んだには読んだけど、
さっぱりわかりませんでした。
脳科学者と禅僧の問答だから、私なんぞにわかるわけがない。しかし、ときにわかるわけがないようなお話に首を突っ込んでみると、なんとなく
脳みそが活性化するような気がする・・・そんな経験、ありませんか? なんかこう、味噌が
発酵してくるような・・・。
私、昔から
宇宙創成の話など読むのが好きでして・・・で、何度読んでもさっぱりわからない。だからあと味は
さっぱりしていて、それはそれでいいもんです。
(トイレでややこしい本を読破する)=(さっぱり感)の2乗・・・いいですねえ。

2