日曜日はわが木曽川町の
『一豊まつり』。実行委員長でもなんでもなくなっちゃった私の役目は、
「知らない町ウォーク」の一行とともに木曽川町内をまわり、時にはガイドをしながら一豊パレードの到着と同時に会場入りするという・・・ま、言ってみれば
観客動員のようなもの。
それにしてもよく
晴れましたねえ。去年だったか、
大雨警報の中を
「いいのかなあ?」と思いながら歩いて、どろんこの会場・黒田小学校校庭にたどり着いたこともありました。それがまああの天気だから、ウォークの出発式で、いつも
「木曽川町体育祭」のあいさつでやる
例のやつをやってしまいましたよ。
「みなさん、上を見てください。そら(空)みたか!というくらいいい天気です」
体育祭では毎度のことだから「またやるぞ・・・」と見透かされちゃっているんだけど、今回は木曽川町以外の人がほとんどだから、けっこう受けましてねえ。いつまでこんなことやってるんだろうと一瞬反省もしましたが、いやほんと、けっこうな青空でした。
ウォークは約5キロ、会場に到着したらすごい賑わいで・・・かつてこの祭りに力を入れすぎて
「おまつり町長」とか
「山口一豊」とか言われた私としてはうれしかったですねえ。
黒田城址に到着、
「検定問題」の解答などやって会場入。
新聞にも載ったけど、今年の
目玉はこれ! 若い人のパワーはすごいね。
それにしても、この青空!
今年の
五藤吉兵衛役は、ライオンズクラブの先輩・
永井幹夫さん!
主役登場のメインステージでは、かつて私がやっていた
「実行委員長あいさつ」を一宮
市長さんがやってくださっていて、合併後も一豊まつり安泰と一安心しました(大一宮市では一連区の一行事に格下げになるんじゃないかと心配していたので)。
午後は
「同年会」で川島町は料亭
「琴川」へ。
鮎料理をふんだんに食べて楽しい会だったけど、日が高いうちからお酒をいただいたら
疲れがドッと出ましてねえ。
5キロ歩いた疲れというより、あしたからなんにも用事のない休日が3日も続くと思ったら、日頃
溜め込んだ疲れがドッと出てきた感じで・・・。
あれから2日目の今日も、
「保育園だより」の挿絵を描いたくらいで、どこにも行かずに(1,000円で車ぶっ飛ばしたりもせずに)、家でゴロゴロしてました。
挿絵は
「キャンプ・おとまり保育」の思い出。


1