2012/4/30
要塞警察 サスペンス
「ジョン・カーペンター特集A」

監督:ジョン・カーペンター
出演:オースティン・ストーカー、ダーウィン・ジョストン
1976年
評価:★★★
2012年ゴールデンウィーク特集のため2009年6月のブログに加筆。
武装したストリートギャングに娘を撃ち殺されたアイスクリーム屋は反撃を食らわし警察署に逃げ込むが、そこには警部補になったばかりの黒人警官ビショップとわずかな人員しかいなかった。
ギャング達はその警察署にも攻撃を仕掛けてきた。誤送の途中にたまたまそこの警察署に拘留されていた凶悪犯ナポレオンとビショップはタッグを組み、消音された銃で攻撃をしかけるギャングたちに抗戦する・・・
ジョン・カーペンター監督の「ダークスター」に続く作品。
西部劇のマニアであったジョン・カーペンターが「リオ・ブラボー」などの西部劇のイメージで作成した映画。
ギャング達がサイレンサーつきの銃でびしばしと警察署に向けて攻撃をしかけてきて立てこもった仲間たちが次々に倒されていくところが怖い。ギャング達はわらわら沸いて出てゾンビのようでもある。
また、少女がアイスクリーム店でギャングに撃たれるシーンの演出がショキングである。
TVでは1980年2月14日にTV東京の木曜洋画劇場で放送され、この時の吹き替え版がDVDに収録されている。ナポレオンの声を先日亡くなった青野武さんが吹き替えている。
2005年に「アサルト13 要塞警察」としてリメイクされている。
2

監督:ジョン・カーペンター
出演:オースティン・ストーカー、ダーウィン・ジョストン
1976年
評価:★★★
2012年ゴールデンウィーク特集のため2009年6月のブログに加筆。
武装したストリートギャングに娘を撃ち殺されたアイスクリーム屋は反撃を食らわし警察署に逃げ込むが、そこには警部補になったばかりの黒人警官ビショップとわずかな人員しかいなかった。
ギャング達はその警察署にも攻撃を仕掛けてきた。誤送の途中にたまたまそこの警察署に拘留されていた凶悪犯ナポレオンとビショップはタッグを組み、消音された銃で攻撃をしかけるギャングたちに抗戦する・・・
ジョン・カーペンター監督の「ダークスター」に続く作品。
西部劇のマニアであったジョン・カーペンターが「リオ・ブラボー」などの西部劇のイメージで作成した映画。
ギャング達がサイレンサーつきの銃でびしばしと警察署に向けて攻撃をしかけてきて立てこもった仲間たちが次々に倒されていくところが怖い。ギャング達はわらわら沸いて出てゾンビのようでもある。
また、少女がアイスクリーム店でギャングに撃たれるシーンの演出がショキングである。
TVでは1980年2月14日にTV東京の木曜洋画劇場で放送され、この時の吹き替え版がDVDに収録されている。ナポレオンの声を先日亡くなった青野武さんが吹き替えている。
2005年に「アサルト13 要塞警察」としてリメイクされている。

2012/4/30 22:56
投稿者:クロケット
2012/4/30 10:23
投稿者:グリコ〜
ソフト二種類持ってますけど2001年版は画像が酷すぎです。
先日蒲田に中古ビデオ売ってた場所があったの思い出して行ってみましがありませんでした〜
先日蒲田に中古ビデオ売ってた場所があったの思い出して行ってみましがありませんでした〜
2009/7/11 23:25
投稿者:クロケット
>がじゅまるさん
カーペンター作品のベスト!ですか。私はサイレンサーつきの銃でプシュッって音で銃撃されていくシーンがかなり怖かったです。
http://moon.ap.teacup.com/crocket/
カーペンター作品のベスト!ですか。私はサイレンサーつきの銃でプシュッって音で銃撃されていくシーンがかなり怖かったです。
http://moon.ap.teacup.com/crocket/
2009/7/11 2:47
投稿者:がじゅまる
私的には、カーペンター作品中で最も好きな作品ですね〜。
皆さん仰る通り音楽も素晴らしいっ(安いですが・汗)。
カーペンター映画は、オープニング・クレジットに被さる音楽を聴きながら本編に至るまでの高揚感がたまりせん。
オープニング・クレジットは黒バックでなければならんのですっ・笑。
http://blog.m.livedoor.jp/gajumaru45/index.cgi
2009/6/28 23:47
投稿者:クロケット
>ムステインさん
確かにこの作品もホラー要素強いですね。「ニューヨーク1997」なんかもクライムアクションですが、ホラー要素が印象的でした。
音楽も印象的ですね。ジョン・カーペンターのベストアルバムはマストアイテムです。
http://moon.ap.teacup.com/crocket/
確かにこの作品もホラー要素強いですね。「ニューヨーク1997」なんかもクライムアクションですが、ホラー要素が印象的でした。
音楽も印象的ですね。ジョン・カーペンターのベストアルバムはマストアイテムです。
http://moon.ap.teacup.com/crocket/
2009/6/28 23:44
投稿者:クロケット
>怪幻さん
私もずっと話には外せない作品と聞いていたのですがなかなか見る機会がなかったのですが、DVD化に伴い鑑賞しました。
カーペンターのほかの作品にも通じる原点的な作品だと思います。
http://moon.ap.teacup.com/crocket/
私もずっと話には外せない作品と聞いていたのですがなかなか見る機会がなかったのですが、DVD化に伴い鑑賞しました。
カーペンターのほかの作品にも通じる原点的な作品だと思います。
http://moon.ap.teacup.com/crocket/
2009/6/28 20:33
投稿者:ムステイン
クライム・アクションながら、ホラー風な雰囲気があるところはカーペンターらしいと思います。
特にギャングが雪崩れ込む様は正にゾンビのようですね。
音楽も素晴らしいデス。
http://blogs.yahoo.co.jp/slayerdeth2007
特にギャングが雪崩れ込む様は正にゾンビのようですね。
音楽も素晴らしいデス。
http://blogs.yahoo.co.jp/slayerdeth2007
2009/6/28 13:14
投稿者:怪幻味知
この作品はカーペンターを語る上で絶対に外せない作品ですよね。
リメイク版はえるとぽさんと一緒に映画館に見に行きましたが、オリジナルには及ばないものの意外と面白かったです。個人的にはリメイクでは無いけども『ゴースト・オブ・マーズ』は火星版『要塞警察』だと思います。
http://hp.kutikomi.net/romero/
リメイク版はえるとぽさんと一緒に映画館に見に行きましたが、オリジナルには及ばないものの意外と面白かったです。個人的にはリメイクでは無いけども『ゴースト・オブ・マーズ』は火星版『要塞警察』だと思います。
http://hp.kutikomi.net/romero/
2種類持っていましたか!DVDが発売されるのは嬉しいですが、画質がVHSよりひどかったりするとがっかりしますよね。
最近、中古ビデオ店が絶滅しかかっているのが残念です。