母は 先日の病院の事 あまりよくわかってないらしく
今週で帰れると思い込んでて 説明しても 嘘ついた!と泣いて落ち込んでしまった。
私がしくんで帰らんようにした!って(^_^;)
まあ 仕方ないけどね
こんな時、私はどうすればいいのかなぁ
言い切る母に、うんうん私がウソをついたんだよ。と認めてしまう方がいいのか?
それとも覚え間違いをしているのは母親のほうだよと言う方がいいのか?
結局泣いてどうしようもないし・・・
何も言わず、落ち着くのをまった。
後のフォローは夕方に来る父と、嫁さんに任そうかな と
私は悪役でいいさ。
ちょっと辛いけどね。
昼、母の食事の時間。
担当のSTさんが見に来てくれて しばらく見守りについてくれた
薬の話しも手短に話した。
昨夜は薬のせいか、とにかく眠そうで、それでもやっぱり1時間おきに目が覚めて、おしっこと お茶を欲しがった。と
でも、明らかに目がうつろ〜〜 半分寝ている状態。
起きるのも立つのもフラフラで、思ってた通りの反応だった
だからお茶を飲むのも一苦労。きちんと飲み込めているのかどうか?
目を開けてぇ! えっへんしてる? と何回も聞いてしまった
そのことをSTさんに話したら う〜〜ん、と難しい顔をした。
その後、ナースステーションですでに食事中の母の所へ・・・
しばらく様子を影からそっと見ていた。
いつもはナースに任せて、あまりじろじろ見るのも悪いかなぁと通り過ぎるだけだったのだが
いつも見る限り 母は一人で食べていることが多い
何のための見守り?
そして私が今気になっていた食後のうがいについて注意してくれていた。 「まさかしてませんよね?」と
ナースは、え?と言うような顔でお互いに顔をながめながら?
聞けば、うがいを母にさせているナースも居た と・・・
それを聞いて、STさんは目を丸くしてびっくりしていた
「絶対しないで下さい !何回も話したはずなんですが 」と
今日もうがいの受け皿が机の上に置いてあったから?
不思議に思い聞いてくれて良かった
母は、僅かな水が命取りに成る場合もある。
ましてや、歯を磨いた後などの汚いうがい水などもってのほか!
誤飲して肺にないったら炎症を起こす。
口の中や喉の神経が麻痺しているから口の中に溜めて吐き出すということが難しいから。
だから、スポンジ歯ブラシで水分を切り、口を拭くような感じで磨いている。そのことを再々話してたはず?と
ここまで申し送りが出来てないと本当に私達は不安になるよね
ただでさえ、今までも 何回も言付けたことが出来ていなかった
安心して任せられるようになってほしいよ。
今夜も深夜の付き添いだ。
また眠そうに起きるんだろうなぁ
こんな状態でお茶は飲ませたくないのだが・・・
また私は意地悪な悪者に思われてしまうね(^^;)
2004/06/17
昨夜、付き添いに病室へ入ったら 母がベッドに座ってテレビを見ていた
まぁいつものことで気にしなかったけど?その後
「今、おしっこしたところなんやぁ」と
「ん?ナースさん呼んだの?」と聞くと、なんと自分でしたと言う。
「え?駄目やん、ちゃんとコールして呼ばなきゃね!」
「大丈夫と思っていても もし転んで骨でも折ったら大変なんだよ!」
ビックリしてそう母に言ったら、母は顔をしかめさせて
「大丈夫やぁ」と言った
しかも、テレビの横の台にお茶が置いてあった!
出来るだけ母の気持ちに障らないよう
「このお茶は誰が此処に置いてくれたの?」と尋ねた。
すると自分で 食事後にここに持ってきて置いたと?
ん〜〜でも、帰ってくるのはナースとだし・・・
つまり ナースも承知の上? それは困った!
母に「ここに置いておくと、もしこぼしたりしたら これしかないのが無くなってしまうからね」
と言って、遠くの棚へ・・・すると
「そんなところに置いたら、飲めなくなるがぁ」と
あぁぁやっぱりそのつもりなのかぁ
「駄目だよ〜、飲むときはナースさんにコールして、飲ませて貰ってね」
と話した。。でも、不本意そうに顔をしかめる
母はこの頃リハビリの成果もあり、自分で立って、トイレに座ることが出来るようになってきた
でも、それはあくまでも見守りのなかで!
まだまだ不安定で、見ていても恐い時がある
お茶もそう。
確かに一人で飲めるけど? スプーンで一さじごとにエヘンをしながら
それを横で、誤嚥しないよう見守りをしなければいけない。
多分今此処で説明しても、出来る環境であれば また同じ事するだろう
だからそう出来ないようにしなければいけない。
朝、その日の担当ナースに話した。
お茶は絶対 手の届かない所に置いてくれるようにしてください と
そして新たにベッド柵をかりた。
今ある閉開式の柵と、鉄パイプ製のはめ込む柵を付け加えた。
一人でベッドから降りないように・・・
それは本人にすれば 屈辱だろう
もう一人で出来ると思っているのだから
確かに出来るときが増えたけど
でも、するときはナースコールを押してね! と話した。
自分で出来ることを人に頼むことが嫌いな気性だから嫌だよね
いちいち頼んで来て貰うことに抵抗を感じているのも知ってる。
でも、本当に危ないんだよ!大げさに言う!と怒るけど
もし、怪我したら・・・本当に寝たきりになってしまうんだよ。
午後から母は一人で居る時間が増えた。
だから食事から戻ってきても一人だから、絶対部屋ではベッドの上で!
柵付で!
と念入りにナースに頼んだけど、ちゃんと申し送りしてくれるかなぁ
あと数日で退院だ
これはこれで課題山積みだけど
出来る限りこれ以上の事故は避けなきゃね